●下の日にちをクリックすると、移動します ホームページのトップへ
2019年 1月12日 新年会
2019年 1月26日 折り紙で作品作り
2019年 2月 9日 親子ヨガ
2019年 2月23日 すごろく
2019年 3月23日 お花見
2019年 4月13日 なりたい自分
2019年 4月27日 ミニ運動会
2019年 5月11日 みんなの家を描こう!
2019年 5月25日 風とあそぼう
2019年 6月 8日 雨が降ったら、チヂミを作ろう!
2019年 6月22日 もしもし糸電話
七里は、絵本『もしもーし』からスタートです。
身近なものが電話になっていく絵本。
何を使えば、本当の電話が作れるかな?
今日は糸電話を作ってみましょう!
ペアやグループに、紙コップ、楊枝、タコ糸を渡して
作り方を説明しながら一緒に作って行きます。
それが出来上がったら、聞こえるか、聞こえないか試していきます。
ピンと糸をはらないと聞こえないね。
今日はほかにもいろいろな材料を用意しました。
プラスチックコップや、太い毛糸、細い毛糸、木綿糸、ビニル紐。
ペアで相談して、作りたい材料で作ってみよう!
聞こえるか聞こえないか、
聞こえる場合は、他の素材で作った糸電話と違いはあるか確かめてみよう!
それぞれが作って糸電話で話しているうちに
4人で話してみよう!という発言が自然に出てきて、4人、6人、8人で挑戦。
「聞こえたら手を挙げて~」
しばらくしたら、こちらから
みんなで話してみよう!という提案をしようと思っていましたが
こういうことを試してみよう!と自然に意見が出て、やってみる姿勢にちょっと感心。
最後に『ふにゃらどうぶつえん』を読んでもらい
言われてうれしい言葉、日ごろの感謝の気持ちを子どもたちからパパママに、
そしてパパママからも子どもたちにメッセージを伝えることに。
なかなか恥ずかしいけど、糸電話だから言えるかな?
いろいろな素材を使って糸電話を作るグループや
じっくり糸電話でお話するグループ。
少し自由度を持たせることで、年齢に応じた楽しみに方ができました。
植竹では、まずグループに分かれ勉強の時間。
今日はKさん最後の参加日。
夏休みの間だけ日本に来ていたKさん。
7月から学校が始まるのでフィリピンに帰国します。
来年の4月にまた日本に来るそうですが、それまではしばらくお別れ。
子どもたちにそのことを話し、秘密で手紙を書きました。
手紙を渡したら、とても喜んでくれたKさん。
また来年、会えると嬉しいです。みんなで待ってます!
ページのトップへ ホームページのトップへ
2019年7月からの記録は こちら からどうぞ!
梅雨入りしたようです。
今日の七里は調理実習です。
まずは絵本『どしゃぶり』を読んでもらいました。
雨が降ると、どんな気持ちになる?
「嫌だな~」
「めんどくさい」
いろいろな声が聞こえましたが、
Hさんはね、雨が降ると韓国の料理の「チヂミ」が食べたくなるんだって。
でもね、Hさんだけじゃなくて、Uさんという韓国の人も同じことを言っていたんだよ。
Hさんに話を聞くと、
雨の音、そしてにおいがチヂミを思い出させるんだって。
今日はその「チヂミ」をHさんとGちゃんに教えてもらおう!
まずは材料の確認。
「これ、な~んだ」Aくんがみんなの前で聞いてくれました。
作り方はシンプル。
1.野菜を切ります。
2.小麦粉と塩を野菜に絡ませます。
3.お水を加えます。
4.焼きます。
はじめて包丁を使う子や、ママと一緒に挑戦する子。玉ねぎに涙がこぼれちゃう子。
みんなで作ります。
焼く時には耳をすまして…。
ぴちぴちぴち… 確かに雨の降る音に似ているかも!
みんなで作ったチヂミはとってもおいしかったですよ。
他の具材のチヂミもHさんに教えてもらいました。
最後にはみんなで後片付け。
HさんとGさんに韓国語で「ありがとう!」を伝え、
日本語、中国語、ベトナム語、ベンガル語、韓国語、タガログ語でさようなら。
みんな日本語で話すから、いつもは特別、〇〇人ってことは意識しないけど、
「あ、日本語だけじゃない言葉や文化を持っているのは私だけじゃないんだ」
っていうGちゃんの顔が印象的でした。
いろんな文化をもっているのが特別じゃなく、自然なこととしていられる雰囲気は
本当にいい空間です。
植竹では、グループに分かれて勉強をしたあと
数字を使ったゲームをしました。
日本語、中国語、タガログ語。
1~9までの数字だけでも、初めて聞くことばはとっても難しい。
こういうゲームをすると、
「まだ10まで日本語で数えられない」って発言はなくなります。
教える側の「わからない体験」は本当に必要ですね。
風がさわやかな季節。
本来なら、外で風と遊ぶ活動を考えていましたが
急に真夏のような暑さに。涼しい風を感じたくなる天候となりました。
七里では、まず絵本『かぜビューン』と『かぜびゅんびゅん』を読んでもらいました。
今日はとっても暑いから、涼しい風を感じられるものを作ろう!
用意するものをまず説明します。
紙コップ、つまようじ、ストロー、割りばし。
作り方は、こちらのURLを参考にさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=sjAsehvoEuc
少しずつ説明しながら作っていきました。
紙コップに線を引き、切って折り曲げたら、プロペラのようなものができます。
「換気扇みたい」「ヘリコプターみたい」「お花じゃない?」「ひまわり!」など
さまざまな声が。
これは風車のまわるところ。
こんな風にまわるよ、と見本を見てもらって、色を塗ることに。
みんなカラフルに色付けしていきます。
みんなで動きながら風車がまわるのを楽しみました。
もうひとつ作品がつくれそうだったので「くるくる凧」を紹介。
画用紙にぐるぐるを書いて、切るだけでできる凧です。
真ん中から外側に向かってぐるぐるを書きますが、
人によってぐるぐるもいろいろ。
細くて何重にもなっているぐるぐる。太くて4周ぐらいしかないぐるぐる。
どういう違いが出てくるかな。
ぐるぐるが書けたら、色塗りをして、線に沿って切っていきます。
そこに紐をつければ完成!
本当はさわやかな風を感じながら、
外で風車を回したり、凧を飛ばしたりしたかったんだけど
暑さのため断念。
涼しい部屋の中で楽しむことができました。
植竹は、新しく参加してくれたJさんも一緒に。
まずは勉強の時間。
グループに分かれて、それぞれ日本語の勉強をしていきました。
そのあとにみんな一緒に自己紹介。
今日は名刺をそれぞれが人数分作って、交換する自己紹介をしました。
最後にみんなで「ババ抜き」をしました。
ただトランプをするだけでなく、「同じ・違う」や
「どっち?」「上・下」「右・左」などを意識しながら。
七里は親子の参加者が多く、
植竹は日本語そのものを学びたい大人の参加が多い今日この頃。
参加者によってニーズが変わってくるので、それに応えていきたいです。
ページのトップへ ホームページのトップへ
2019年 5月11日 みんなの家を描こう!
この日の植竹には、新たにKさんとNさんが参加してくれました。
勉強の時間をとって、グループに分かれて勉強していきましたよ。
今日の目標は、自分が好きなものを含め、簡単な自己紹介ができること。
勉強の時間が終わってからは
今日は七里も植竹も、みんなの理想の家を描きました。
まずは、『100かいだてのいえ』を読んでもらいました。
みんな「知ってる~!読んだことある~」と言いながらも、
絵本が始まると集中して絵を見ながらお話を聞いていました。
絵本が終わると、じゃじゃーん。
地球っ子クラブ2000のみんなの家を作りたいけど、まだ白紙のまま。
みんなで家を描いて、私たちの100階建ての家を完成させよう!
思い思いに自分の「こんな家がいいな」を描いていきます。
創意工夫しながら描く子、いろいろ話しながらそれを絵にしていく子、
お兄さん、お姉さん、友達の絵を参考に描く子。
「俺、この本よりすごいの描くよ」宣言まで飛び出しました。
はやく終わったNちゃんは完成した絵を一生懸命説明してくれました。
みんなの「好き」がつまった家が完成したところで
ひとつのおうちにしていきます。
七里では、37階建ての家が完成!
植竹では、一番上にスカイツリーのような大きなタワーが立っています!
それぞれの部屋がどんな部屋かお話してもらいました。
アイスクリームでできたお部屋、大好きなカブトムシやクワガタの部屋、ぶどうの部屋。
1人カラオケできる部屋、パパがお酒をのめる部屋。
6年生のT君は、日本の歴史を勉強し始めているので
「卑弥呼の占い部屋」や「徳川家康の部屋」など時代の流れを追った家。
本当に個性にあふれていて、今興味があること、好きな物がよくわかりました。
こんな家が本当にあったらいいな~。
最後に
今日は久しぶりにLさん・Tくんが参加してくれました。
5か月のCちゃんも一緒に!
今まで一番小さかった子も、この日はお姉さん。
また一段とにぎやかになっていきそうです。
ページのトップへ ホームページのトップへ
2019年4月27日 ミニ運動会
七里は、まずは絵本から。
二宮由紀子(作)海谷泰水(絵)『みんなともだち』を読んでもらいました。
「うさぎ」と「うなぎ」と「うわぎ」、そして「さなぎ」のお話。
いつもより少し長いお話でしたが、
みんな楽しみながら、そして考えながら聞いていました。
読んでもらった後は、地球っ子ミニ運動会!
ひもで赤か白を選び、グループ分けです。
いろいろな競技がありましたよ。
① 知恵の輪ほどき
② ラケットでボール運び
③ 目をつぶって片足立ち
④ 新聞でボール運び
⑤ おはじき箸つかみ
⑥ 後ろ向きリレー&尻文字
⑦ 紙5枚でどこまでいける?
⑧ 傘袋ロケットで輪くぐり
なかなかいい勝負で、最後は同点に。
今日の目標は、チーム対抗でできる活動を通し、
ルールを守る、協力する、応援する、褒める、相談をする、作戦を立てる、計算をする
などの力を発揮することでした。
まだまだ難しいこともあるけれど、
新しく参加してくれた人とも一緒に、純粋に楽しめました!
植竹では、連休前にジェルネイルをしたい!という女子の希望で
みんなでジェルネイルに挑戦。
日本人だから、日本語が話せるからネイルが上手!というわけではないのがいいところ。
中国出身のGさん、Mちゃん親子にいろいろ教えてもらいました。
ネイルのあとは、みんなでゲーム。
ひらがなカードを一枚ずつめくっていき、
ことばができたら、そのことばのカードをもらえるゲームや
七里でもやった、おはじき箸つかみゲーム。
最後には普通におはじきをして遊びました。
10連休の初日でしたが、
いつも通り、みんなとにぎやかに過ごしました。
残りの連休も楽しいお休みでありますように!
次回、お休みの間、何をしたか聞かせてね。
ページのトップへ ホームページのトップへ
2019年4月13日 なりたい自分
新年度はじまって最初の活動日。
毎年恒例の「なりたい自分」を考える日です。
保育園、幼稚園、小学校で進級している子どもたち。
七里でも植竹でも、まずは輪になって
「〇組になりました。〇〇です」「△年生になりました。△△です」といったように
自己紹介をしました。
そのあと、絵本『おおきくなるっていうことは』を読んでもらいました。
何回かこの絵本を読んだことがあるのですが、みんな受け止め方が違うのか
興味深く聞いていました。
そして年に一回の「なりたい自分」シートを書くことに。
今年のシートの質問内容は4つ。
毎年、書いていることに加え、
「大きくなる」ってどういうことだと思う?という質問も加えてみました。
① 「大きくなる」ってどういうことだと思う?
② 最近、できるようになったことは何?
③ 今、好きなことは何?
④ これから、できるように頑張りたいことは?
みんな一生懸命考えて書いていました。
「大きくなる」ってどういうことだと思う?の質問には、考えさせられる答えも。
みんなの「大きくなる」とは…
・あたまがよくなること
・1ねんせいになること
・むしがさわれる
・できることが多くなる。せがのびる。
・健康でいられるように気を付けられるということ
・いろいろなことがわかってくるということ
・友達がふえること
・できなかったことがすこしずつできるようになるということ
・いろいろなことを覚えること、新しいことを知ることができること
・離れている両親にもっともっと親孝行したくなること
大きくなるって、奥が深いですね。
みんなの好きなこと、最近できるようになったこと、これから頑張りたいこと。
みんなの思いがたっぷりつまったシート。
何年も通っている子どもたちは、もう小冊子のようにシートがたまってきました。
はじめは字が書けなかったのに、文字を覚え、漢字が使えるようになったり
手の大きさがどんどん大きくなっていたり、
ていねいに色塗りしたり字が書けたり、あらゆるところで成長が見られます。
シートを書き終わった後は
今までの自分のシートを見たり、見せてあげたりして、自分や仲間の成長を感じました。
「あれ、3キロと5キロで数字が違うだけで、ダイエット頑張るって毎年書いてる~!」
なんて声も聞かれましたが
一年後、自分自身で、そして仲間同士で成長が感じられるのが今から楽しみです。
植竹では最後にみんなでトランプ。
楽しい時間でした!
ページのトップへ ホームページのトップへ
2019年3月23日 お花見
毎年恒例の お花見 でした。
暖かい日が続き、桜の開花宣言も発表されたというのに
前日とはうってかわって、この日は一気に気温が下がり、冬に戻ったよう。
でも、子どもたちは あいかわわらず元気です。
まずは公民館に集合して、絵本を読んでもらいました。
『じっちょりんのあるくみち』です。
どうして春になると花が咲くのかな。
それは、じっちょりんたちが花や草のタネを埋めてくれていたからなんですね。
まだまだ冬みたいな寒い日だけど、
小さな植物が芽を出しているかもしれないね。
お花見の公園に行く途中で、観察してみよう!
公民館の近くにある公園に出発です。
途中、いろいろな発見がありました。
川には白い大きな鳥、魚。そしてピンク色のきれいな花。
じっちょりんたちが埋めたタネも、たくさん芽を出していました。
お花見といっても、いつも桜が咲いていないので
大きな公園で、みんなでおもいっきり遊んで、おやつを食べる会。
みんなで交換しながらおやつを食べました。
最後にみんなで滑り台をすべろう!
寒くても、わーわーきゃーきゃー言いながら楽しい時間でした。
そんなわけで、午後の植竹では大きい公園に行くことを断念。
いつもの公民館で過ごすこととなりました。
でも、UさんとJちゃんが桜を買ってきてくれて、飾ってくれました。
初めて参加してくれたHさんも一緒に
暖かい部屋の中で桜を見ながら、カラフルごまをつくったり、おやつを食べたり。
でもやっぱり外で遊びたい子どもたち。
外でバドミントンやボール遊びをしました。
寒いのに、元気いっぱい過ぎて「暑い!」といって上着を脱ぐことに。
なんて元気なんだ~。
寒くても、みんなと楽しく思いっきり遊ぶのはいいですね。
でも来年のお花見は桜が咲いていたら嬉しいし、もっと暖かかったらいいな~。
ページのトップへ ホームページのトップへ
2019年2月23日 すごろく
だいぶ暖かくは なってきましたが、まだ風が冷たい今日この頃。
『14ひきのさむいふゆ』を読んでもらいました。
14ひきシリーズ は
細かく世界が描かれているので、お話に合わせてじっくり絵を見入ってしまう絵本です。
子どもたちは絵本の近いところに座ってお話を聞いていました。
絵本の中で、14ひきたちは「とんがりぼうしゲーム」(すごろく)をしてたね。
今日は、私たちも「すごろく」をします。
まずは、自分のコマだとわかるように
ペットボトルのキャップに絵や名前を書きましょう。
コマができたらすごろくです。
今日は全部で 24人!!
小学生チームと、まだ小学生じゃないチームに分かれてすごろくをします。
未就学児は、ちびむすドリルからダウンロードした「食べ物すごろく」。
小学生は、かがくのとも『どうぶつすごろく』を使いました。
小学生のすごろくには、指示が書かれているマスがあります。
そこで止まってしまうと、その指示に沿った行動をしなければなりません。
たとえば、
<ペンギンのヨチヨチあるきで へやをいっしゅう>
<アザラシのようにつぎのばんまでゴロンとねころんでいる>
<フラミンゴみたいにつぎのばんまでかたあしでたっている>
はやくすごろくが終わった未就学児チームは、
自分たちが好きな食べ物を付箋紙に書いて貼り付け、新たなすごろくを作りましたよ。
小学生チームも、指示カードを自分たちでも書きたかったけど
今日はすごろくを楽しむので時間になってしまいました。
またみんなで遊びましょう!
植竹では、Aちゃんが中心になって手芸。
刺繍糸を好きなようにさして、形を作っていきます。
時におしゃべりもしますが、黙々と作業するメンバーたち。
同じ土台なのに個性が出る作品になりそうです。
こちらも終わらなかったので、次回、続きを作成することになるかな。
完成が楽しみです。
ページのトップへ ホームページのトップへ
2019年2月9日 親子ヨガ
今日は雪。寒い日が続いています。
こんな寒い日は体がちぢこまってしまいますよね。
今日はそんな体を気持ちよく動かすために、ヨガの先生(おきくさん)に来てもらいましたよ。
まずは絵本『ぱぴぷぺぽーず』を読んでもらいました。
ヨガって聞いたことあるかな?
どんなイメージ?
それぞれが持っているヨガのイメージを話しました。
じゃあ、実際にみんなでやってみましょう!
まずは準備体操。
冷たかった手足が少しずつ温かくなってきました。
では、ここでクイズです。
ヨガには植物や動物をモチーフに、ポーズが作られています。
これは何のポーズかな?
猫やハト、木、カエルなどいろいろなポーズがありました。
クイズの正解がみんなから出たら、みんなで一緒にそのポーズをとってみます。
次は2人1組でやってみましょう。
二人の息を合わせて立ち上がったり、ぎったんばっこん柔軟したり。
パパもママも子どもたちも楽しく体を動かしました。
おきくさんの誘導で、みんなの体も伸び伸びと。
すごーい。
最後は円になって、手をつなぎ、電気を消して瞑想します。
自分の体、自分の心をみつめます。
難しそう!体が柔らかくないとできなさそう!などという最初のイメージとは違って
今日はみんなで楽しく体を動かすことができました。
最後にみんなで、
おきくさんにメッセージを書き、カードを作成しました。
カードのお礼にすごいポーズを見せてくれた おきくさん。
今日は心も体もぽかぽかとリフレッシュできました。
おきくさん、今日はどうもありがとうございました!
今日は雪で来られなかった親子も多かったので、
またみんなでヨガをしたいですね。
YOGA!
ページのトップへ ホームページのトップへ
2019年1月26日 折り紙で作品作り
今日は七里だけの活動でした。
インフルエンザが流行っていて、かわいそうに、お休みの家族もいました。
そんなわけで今日の地球っ子はこぢんまりと。
でも、こぢんまりもたまにはいいようです。
いつもはお兄さん的な年齢の子どもたちが、今日は特等席で絵本を読んでもらえました。
自分たちに絵本を読んでくれている!という嬉しそうな顔。
絵本が終わりに近づくと、いつも通りにぎやかな教室になりました。
今日は折り紙の折り方の本をたくさん借りてきましたよ。
何が作りたいか、本を見ながら決めよう!
早速、作品作りです。
「まず三角に折ります」「もう一回半分にします」など繰り返しのことばが聞かれたり
「あれ~、できない」と独り言にしては大きな声が聞こえたり。
折り紙の本を見ても、その通り折るのは、なかなか難しいものです。
そんな中、外国出身のママや子どもたちが先生になって教えてくれました。
子ども先生はたまりかねて「頭使って!」と厳しい指導。
そう言いたくなる気持ち、わかります(笑)。
最後には素敵なたくさんの作品が並び、
作品作りを通して、たくさんのやりとりができました。
妹に作ってあげたり、お友達にあげるために作ったり。
やさしい気持ちが垣間見られました。
ページのトップへ ホームページのトップへ
2019年1月12日 新年会
2019年はじめての地球っ子の活動日でした。
この日が誕生日のHちゃん、その前日が誕生日だったAちゃん。
そして今年一年、みんなのお誕生日おめでとう!の意味も込めて、
各自、ケーキにデコレーションして食べることにしました。
まずは絵本『そりゃあもういいひだったよ』を読んでもらいました。
最近、どんないいことがあった?
どんなことがあったら「そりゃあもういいひだった!」って思える?
今年はどんな一年にしたい?
紙皿の裏に、みんなで今年の目標を書きました。
書き終わってから、ケーキのデコレーションです。
生クリームやチョコレートのお菓子を使って、自分が好きなように飾りつけ。
食べる前には誕生日の歌を日本語・中国語・手話などで歌いました。
作りながら、そして食べながらいろいろな話をしました。
お正月休みに何をしたか、子どもの母語のこと、話題はさまざまです。
食べ終わってから、お皿の裏に書いた今年の目標をみんなで見せあいっこ。
それぞれの願いが叶う一年になるといいですね。
七里グループ 植竹グループ
七里では、最後に『いま、なんさい?』を読んでもらいました。
「今、何歳?」「おやさい!」「はくさい!」など日本語のダジャレに喜ぶ子どもたち。
植竹では、トランプをするグループ、おしゃべりをするグループに分かれて楽しみました。
トランプは、ばば抜き、じじ抜き、7ならべ、神経衰弱など
いろいろなゲームができるようになってきました。
雪がちらついたこの日。
寒さも吹き飛ぶぐらい、一年の楽しいスタートが切れました!
おまけ
今日の雪をみながら、1歳になったばかりのTちゃんに、Hちゃんからの一言。
「生まれて初めての雪だね~」
生まれてはじめての〇〇。
今年もみんなでいろいろ経験したり、共有したりしていきたいですね。