地球っ子クラブ2000

活動記録(28) 


                     ●下の日にちをクリックすると、移動します      ホームページのトップへ


                         2019年 7月13日     ほめてクレヨン!

                         2019年 7月27日     できるかな?アイスクリーム

                         2019年 8月 3日     いろいろな国のことばで遊ぼう

                         2019年 8月24日     うどんを作って食べよう !

                         2019年 9月14日     空気砲を作って遊ぼう!

                         2019年 9月28日     国際フェアの準備をしよう

                         2019年10月12日    《台風19号のため残念ながら中止しました》

                         2019年10月20日     国際フェアに参加しました!

                         2019年10月26日     名札作り

                         2019年11月 9日     カレーが食べたい! ~デイキャンプの相談~

                         2019年11月23日     カレーを食べよう! ~デイキャンプ~

                         2019年12月14日     年末パーティー ~特技を作って披露しよう~













ページのトップへ       ホームページのトップへ














2019年12月14日  年末パーティー ~特技を作って披露しよう~

2019年最後の活動日は、みんなで年末パーティーです。

 

七里ではまず絵本『ぐりとぐらのうたうた12つき』を読んでもらいました。

   

 

今日は私たちも、ぐりとぐらのようにパーティーをしましょう!

 

今日のパーティーでは自分の得意なこと、上手なことをみんなに見せます。

歌でもマジックでも、動物のなきまねでも何でもいいですよ。

「得意なことが何もないな~」という人は、

今日、得意なことをつくります!

 

早口言葉の本、あやとりの本、簡単マジックの本、折り紙手品の本、

たくさん借りてきました。

何にしようか考えて、準備をしましょう。

      


   

 

時間が足りなくて充分な準備ができなかった人は、来年の活動で発表するのでもOKです。

今日、準備ができた人は発表しましょう。

    



    


    


 

紙コップが飛び上がるマジック、

輪ゴムでいろいろな形をつくったり、

船の形が目をつぶっている間に変わったりするマジック、

丸めた新聞紙が宙に浮くマジック、

プレゼントが出てくる工作マジック、

力をいれずにティッシュが切れるマジック、

ハンガーを頭にはめると自然に首が回っちゃう不思議、

本格的なコインやトランプのマジック、

本当にいろいろな発表がありました。

 

短い時間で準備するのは難しいかなと思っていましたが、

みんな堂々と発表していて、この一年の成長が見られました。

 

そして最後にはおやつタイム。

それぞれが持ち寄ったおやつを食べながらおしゃべりしました。

今日、発表できなかった子も次回に向けて意欲を見せてくれました。

   

 

植竹でも年末パーティーです。

リコーダーの演奏や、口笛、マジック。

    

 

そして早口言葉の本『十二支のはやくちことばえほん』をまわして、みんなで発表。

    


「まじゅつし まじゅつで しゅじゅつちゅう」

 

「ジャズかしゅ シャンソンかしゅ

 ジャズかしゅ シャンソンかしゅ

  ジャズかしゅ シャンソンかしゅ」

 

「フルーツジュース ちゅうしゅつちゅう

 

上手にいえなくて、笑い納めとなりました!

最後は可愛い加工ができる写真でパチリ

   

 

得意なこと、上手なことを発表してもらうことで

その人の新たな一面を知ることができました。

 

また日頃、「特技なんてない!」と思っていても

今日練習したことで、どんな小さなことでも

「私にはこれができる!」という自信がついたようでした。

 

小さなことでいいんです。

そこから「好き」や「もっと上手になりたい」「他のことにもチャレンジしたい」という気持ちに繋げることが何より大切です。

 

発表する人の勇気。聞く人の盛り上げ。

とてもいい年末パーティーになりました。

 

次回は1月です。

みなさま、よいお年を!  






ページのトップへ       ホームページのトップへ























2019年11月23日  カレーを食べよう! ~デイキャンプ~


今日はデイキャンプです。

大きな公園でカレー作りがしたかったのですが、残念ながら、雨。      

公民館でカレーを作ることにしました。

 

今日作るカレーは3種類。

ベトナムのカレー、バングラデシュのカレー、日本のカレーです。

 

まずはそれぞれのカレーで、どんな具材を使うか話を聞きます。

 

     

バングラデシュのカレーには唐辛子も入り、いろいろなスパイスが入ります。

具は、玉ねぎと鶏肉。

 

ベトナムのカレーにはココナッツミルクやベトナムのカレー粉、そしてこれ!

これ、なーんだ?

      




正解はレモングラス

そして具は、鶏肉とさつまいも。

 

日本のカレーは、定番の

にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、鶏肉。

 

それぞれの宗教がありますが

みんなで同じカレーが食べられるように、ハラルの鶏肉を使います。

 

そのあとは、ママたちが先生になって

カレー作りです。


 

 




子どもたちもお手伝いしてくれたおかげで

とってもおいしそうなカレーができあがりました。

 

みんなそろって、いただきます!

  

 

3つともカレーなんだけど、

味はそれぞれ違っていて、でも、どれもおいしかったです。

ベトナムは、フランスパンと食べるみたいで、パンも準備してくれていました。

 

 

「食べたらドアのところに集合な!」

と、すっかり仲良くなった子どもたち。

いつもよりもカレーもたくさん食べていました。

 

寒い外で活動する予定だったので

あたたかいおやつにお汁粉も用意していました。

それでも子どもたちは、みんなで遊びたいようで、

おやつもそこそこに

ハンカチ落としや、フルーツバスケットをしました。

三回鬼になったら罰ゲームね!と言ったら、みんな鬼になりたがる…。

急遽、一発芸大会にしました。

 

動物のものまねや、歌&ダンス、CMのものまね…

子どもたちは、みんなの芸に大喜び。

 

 

長い時間一緒にいても、まだ遊び足りない様子でしたが

最後はみんなでママたちに「ありがとう」、そして「さようなら」。

   

日本語、中国語、ベトナム語、ベンガル語、タガログ語。

 

一緒に遊んでいた子が急にタガログ語で

「サムリンパキキータ!」と言ったら

「え?」と驚くK君。

「僕、フィリピンで生まれたんだよ」

「あ、そうなんだ!」

 

日本語で遊んでいたから、気がつかなかったよね。

 

○○人だから、仲良くしなさい!

とか

○○から来た子だから、遊んであげてね

とか

そういうのではない、自然に仲良くなった子がたまたま外国にルーツのある子だった。

ただそれだけのこと。

 

自分のことばや文化も、友達のことばや文化も

大切にできるようになったらいいですね。

 

カレーをはじめ、多様性を感じた一日。

 

どれも違って、どれもいい。

よく聞くことばではありますが、ことばではなく、

こういう活動から少しずつ大切なことが学べるといいなと感じます。

 

 











ページのトップへ       ホームページのトップへ


















2019年11月9日   カレーが食べたい! ~ディキャンプの相談~




七里ではまずは「勉強の時間」。

「親子算数」という宿題をする親子もいれば、漢字の練習をする子どもも。

 

ママたちとは、カレーの材料に何が必要か話しました。

いも」といっても、じゃがいも、さつまいも、さといも…たくさん種類があります。

日本ではじゃがいもをよく使いますが、ベトナムではさつまいものようです。

 

ベトナムのカレー、バングラデシュのカレー。

同じところもあるし、違うところもある。おもしろいですね。

    

 

宿題が終わったところで、パネルシアターです。

カレーの材料や作り方を歌います。

      

 

にんじん たまねぎ じゃがいも とりにく

おなべで いため ぐつぐつにましょう

 

できたかな?

まだできていない。

 

じゃ、中国語で1・2・3を数えてみよう。せーの「一、二、三!」

まだダメだね。

 

みんなの国のことばで数えていくと、おいしそうなカレーライスの完成です。

 

カレーの作り方をみたら、カレーが食べたくなっちゃった!

 

次の地球っ子では、大きな公園で、みんなでカレーを作ります。

ベトナムのカレー、バングラデシュのカレー、日本のカレーを作りましょう。

 

最後にデイキャンプのお知らせを配り、時間・場所・持ち物の確認をしました。

 

 

植竹では新しくTさんの娘さんQちゃんが参加してくれました。

ここではAちゃんに教えてもらいながら、折り紙でドラゴンを作りましたよ。

      

 

こちらでもパネルシアターをしましたが、中国語で作るカレーでした。

    


   

 

 

デイキャンプでは、ママたちがカレーの先生です。

どんなカレーができあがるか、今からわくわくです!

 






ページのトップへ       ホームページのトップへ




















2019年10月26日  名札作り



七里では、まず最初に勉強の時間をとりました。

勉強の時間といっても、自分がやりたいことをする時間。

 

日本語で会話をするグループや、名前や数字を書くのを練習するグループ、

ママ同士でおしゃべりするグループ、

後半にみんなで作る名札の土台を作るグループに分かれました。

 

名札は、厚紙を使って作るので、切るのも大変でしたが

みんな頑張ってくれました。

「まず半分に折って、切ってください。」

「はい、できたよ」

「そうしたら、また半分に折って切ってください」

「え~、また?」

この繰り返し。

 

「だんだんになった。階段みたい」

「結局、1人分は、最初の紙の何分の1にするのかな」

 

 

最後はみんなで一緒に同じことをします。

子どもたちが作ってくれた名札の土台に、それぞれが呼んでもらいたい名前を書きます。

もちろん、絵をかいてもいいですよ~。

         


             

 

名前の由来や、結婚するとどう苗字が変わるのか、

〇〇語だったら私の名前、どう書くの?など、話題はさまざま。

 

とても素敵な名札が出来上がりました。

次回からはこの名札を使いましょうね!

 

 

そして植竹にはTさんが新しい参加者として来てくれました。

一番得意な料理や、日本にはない野菜、そして好きな物など

たくさん話すことができました。

 

またのご参加、お待ちしています!

 





ページのトップへ       ホームページのトップへ


















2019年10月20日   国際フェアに参加しました!


今日は、さいたまスーパーアリーナで国際フェアが開催されました。

 

私たち 地球っ子クラブ2000 は、

同じグループの 多文化子育ての会Coconico と、あそび舎てんきりん と一緒に

地球っ子グループ というブースを出店しました。

 

みんなで準備した磁石の魚釣りゲームや、

世界の布で作るくるみぼたん。

子どもたちが楽しみながら、店員さんとして、はりきってくれました。




  

        

 

ママたちも、ドリームキャッチを作成するワークショップをしたり

アラビア語で名前をどう書くか教えてくれたりして

地球っ子グループのブースはとってもにぎやかでしたよ。

 

自分たちが得意なことを発信したり、

いろんな人と交流したりできる、いいチャンスでした。

家族そろって遊びに来てくれる仲間も多く、楽しい時間となりました。

 

遊びに来てくださったみなさま、どうもありがとうございました!!












ページのトップへ       ホームページのトップへ




















2019年10月12日   《中止》





この日はここ60年来の大型台風19号が関東に接近、上陸しました。





市内全部の公民館も閉鎖されたため

残念ながらこの日の活動は中止しました。

地球っ子クラブ2000のみんなの力でも、

さすがに自然の力には勝てませんね。

みなさん、被害はなかったでしょうか。



次回は10月20日 国際フェアです。





ページのトップへ       ホームページのトップへ

















2019年9月28日  国際フェアの準備をしよう



七里では、今日ははじめて参加してくれた人がいたので、みんなで自己紹介。

 

そのあとは、勉強の時間です。

学校の宿題をするグループ、お話しながらお絵かきするグループ、本や図鑑を読むグループ、

そしてパパ・ママのグループ。

             



             

 

勉強の時間のあとは、10月に行われる国際フェアの準備です。

まずは絵本『おみせやさん』を読んでもらいました。

           

 

主人公の男の子は「いらっしゃいませ」「10円です」っておみせやさんをやってたね。

今度の10月に、みんながおみせやさんをします!

 

みんなは魚釣りゲームのおみせやさんです。

今日はその魚をみんなで作ります。

     




とってもカラフルな魚ができあがりました!



 

 

ちゃんとつれるかも確認!

    

 

1020日(日)さいたまスーパーアリーナで行われる国際フェアが、

今から楽しみです!

 

最後にみんなのことばで「さようなら」。

日本語、中国語、ベトナム語、ベンガル語、ウルドゥー語

新しい仲間の参加で、ますますにぎやかになりました。

 

楽しすぎて、「もっと遊びたかった~」と泣く初参加のYちゃん。

また一緒に遊ぼうね。

 

 

植竹はお仕事が入ってしまったりして、いつも来ていた人がお休みでした。

こんな日は、スタッフでゆっくりお話。

これもいい時間でした。












ページのトップへ       ホームページのトップへ




















2019年9月14日  空気砲を作って遊ぼう!


絵本『へっこきあねさ』を読んでもらいました。

あねさのおならの威力にみんな笑いながら聞いていました。

    

 

あねさみたいに、みんなは自由自在におならが出せないので

今日は空気砲をつくって、風を発生させてみよう!

 

まずは完成品を見せてもらって、作り方を聞きます。

    

 

事前に準備してもらっていたペットボトルや風船を上手に使って作ってみます。

    

大きいペットボトルがいいのか、小さいペットボトルがいいのか。

四角い底のペットボトルがいいのか、丸い底のペットボトルがいいのか。

空気が入る部分を多く残したほうがいいのか、短く切ったほうがいいのか。

あれこれ考えながら作っていきました。

 

空気砲が完成したら、今度は玉も作ります。

こちらもなかなか難しい。

ティッシュのふわっとした軽い玉がいいのか、新聞紙で多少重みのある球がいいのか。

回りをテープでまくとペットボトルの口と密着してしまい飛ばなかったり…

試行錯誤が続きます

 

最後には、空気砲ボール飛ばし大会で

誰が一番遠くまで飛ばすことができるか競争です。

 

一人3球。

一番遠くまで飛んだ距離を測ります。

    

 

「〇m〇㎝」とはかり、ホワイトボードに書いていきます。

誰が一番遠くまで飛ばせたのかな?

 

6メートル、7メートルほど飛びました。

純粋に飛んだ距離ではなく、転がった距離も含んでいますが…(^-^;

 

最後に『もっとおおきなたいほうを』を読んでもらって

今日の活動はおしまい。

    

 

 

空気砲は、玉を飛ばすだけではなく、こんな使い方もできますよ。

      

中にきれいな色の紙を切って入れ、空気砲を発射すると

クラッカーのようにひらひらきれいな紙が舞い上がります。

お祝いにもいいですね!

 




ページのトップへ       ホームページのトップへ























2019年8月24日   うどんを作って食べよう !



夏休み最後の地球っ子は、お料理です。

まずは絵本『うどんのうーやん』を読んでもらいます。

        

 

いろいろな具材がのっていく、うどんの話。

私たちも今日はうどんを粉から作って食べましょう!

まずはうどんの生地の材料を提示し、グループごとに準備します。




何を使えば、量れるかな?

                  

                

 

材料が量れたら、よく混ぜて生地をまとめ

袋が破れない程度にもみこみます。

 

それができたら、今度は踏みますよ。

踏めば踏むほど、コシのあるうどんになります。

「え、踏んでいいの?」

「きゃー、むにゃむにゃしてる」

「気持ちいい!」

    

 

うどんの生地ができたら、今度は具材づくり。

準備した調味料、食材はこちら。

お母さんたちに中心になってもらい、何を作るか考え、作っていきます。

何ができるかな。

うどんも切って、茹でていきます。

    



   

 

完成した  はこちら。  (^^ゞ

      \(◎o◎)/!

 

みんなで作ったうどんは、コシがあってとってもおいしかったです。

    

 

具材もママたちの得意料理や、ママも初めて作るチャレンジ料理で

楽しく作れました。

 

植竹では勉強の時間をとってから、

日本語でクイズ「私は誰でしょう」をしました。

ヒントを日本語で出したり、日本語で質問したり。楽しく日本語でやり取りができました。

 

 

はかりがあると、量りたくなっちゃう。

はかりの読み方を勉強するとき、

「はい、このメモリは何グラム?」と質問されたら答えたくないけど

興味があると何回でもはかりたい。

そういうタイミングはとっても大事ですね。気が済むまで、量りました!

 

夏休みももうすぐ終わり、2学期です。

2学期も楽しく過ごしましょう。











ページのトップへ       ホームページのトップへ





















2019年8月3日   いろいろな国のことばで遊ぼう



今日の七里は何年も通ってきている親子だけの参加でした。

想定していたメンバーとは少し違ったので

予定していたゲームではなく、

その日来ているメンバーに番合いそうな活動に急遽変更!

 

「夏」と言えば、どんなイメージ?

花火!すいか!海!プール!カブト!セミ!

 

その中の一つ、「セミ」からどんなイメージが浮かぶか

イメージビンゴをしました。

 

イメージビンゴとは、

まずお題の「セミ」から連想するものを一人5つ考え

一つにつき一枚の紙に書いていきます。

     

 

ひとりずつ順番に、イメージを一枚ずつだします。

出されたイメージが自分がイメージしたものと同じだったら、

「ビンゴ!」と言って紙の上に出していきます。

    


 

私たちはこの遊びを「イメージビンゴ」と呼んでいますが

文化的な背景や、自分が育ってきた環境などが反映されて

興味深く、対話の糸口になります。

同じイメージでも、その言葉に至った経緯も人によって違い、

話してみないとわからないことがたくさんあることに気が付きます。

 

おんなじだと嬉しいし、違うと楽しい!

 

私たちの「セミ」のイメージ

「寿命が短い」とか、「むしとりあみ」、「鳴き声」「おしっこ」などが出ましたが

「からあげ」「おいしい」などでは、笑いや悲鳴も聞かれましたよ。

 

そのあとは、「セミ鬼」をしました。

セミ鬼も、即興で考えた遊びです。

 

クマゼミチームと、アブラゼミチームにわかれ、

「みんみんじゃんけん、じゃんけんぽん」でじゃんけんをします。

パーでかったら3歩、チョキは2歩、グーは一歩、歩けます。

 

タッチされたら、幼虫になってしまい、ソファーで助けを待つ身に。

    

 

即興で考えた割には、頭も使い、

「仲間を助けに行くより、攻めたほうがよかったかも」と反省会も。

とても楽しい時間でした。

 

 

植竹では、R君が参加してくれました。

いつもは韓国ですごしているR君。

夏休みに日本に来て、おばあちゃんや親戚と会っているそうです。

 

まずはグループに分かれ勉強の時間。

R君は文字が苦手ということでしたが、楽しく勉強しました。

    



  

 

みんなの名札をひらがなとハングルで書いてくれました。

その下には、タイ語がわかるRさんにもタイ語で名前を書いてもらいました。

    


 

ハングルとひらがなの神経衰弱をしたり、

『挨拶絵本』を日本語、タイ語、韓国語で楽しんだりすることができました。

    



           

 

R君、また日本に来たときには遊びに来てね!

 

 











ページのトップへ       ホームページのトップへ


















2019年 7月27日   できるかな?アイスクリーム




夏休みです。

梅雨が長引いていましたが、今日は暑い一日でした。

そんな中、たくさんの親子が参加してくれましたよ。

 

七里ではまずは『てのひらおんどけい』を読んでもらいます。

    

 

「あったかい」「つめたい」が繰り返し出てくる絵本。

みんなの手はどうかな?

今日は暑いし、公民館についたばかりで、みんな「あったかい」。

テーブルは冷たいね。

 

「つめたい」ものって、何がある?

氷!シャワー!アイス!といろいろな意見がでたところで…。

 

今日はアイスを作ります。

でも冷凍庫は使いません。

できるかどうか、みんなで挑戦してみよう!

 

まずはシャーベット作り。

ジュースをシャーベットに変えます。

 

温度計を取り出して、

ジュースの温度を測ったり、氷の温度を測ったり。

氷に塩を加えていくと、もっともっと冷たくなっていきます。

ジュースはどう変化していくかな?

     

 

少したつと、ジュースが凍ってきて、シャーベットになりました。

冷たくておいしい!     

 

氷に塩を加えると、ぐっと冷たくなることがわかりました。

では、これからグループに分かれてアイスクリームづくりだよ。

 

各グループで使う道具を出してもらい、材料も計ってもらいます。

    



    

 

準備ができたら、アイスクリームの材料を入れた袋を冷やすよ。

氷と塩も準備して、タオルでくるんで振りましょう。

      

 

日本語で10まで数えた後は、

中国語で10まで数えたり、ベンガル語で10まで数えたり。

……… 

中を見てみると、アイスクリームになってる!!

みんなで食べたアイスクリームは冷たくて、あまくておいしかったです。

     




      

 

    最後はしっかり後片付け。

 

 

植竹でもアイスクリーム作りをしました。

アイスクリーム作りをしながら、

フィリピンやタイの冷たいデザートについて話しました。

             



             

 

袋が破れてしまったのか、しょっぱいアイスクリームもあって

しょっぱい!」をみんなで連呼。

 

教科書で「しょっぱい」を勉強するよりも、

みんなが自然な形で繰り返し、自分もしょっぱい体験をすることで

ストンと頭に入ります。

大人でも、こういう体験を通した学習って効果的ですよね。

 

暑い夏の日ですが、

七里でも、植竹でも

にぎやかに、おいしく、アイスクリーム作りを楽しむことができました。








ページのトップへ       ホームページのトップへ
























2019年 7月13日  ほめてクレヨン!






七里では『ぼくのくれよん』を最初に読んでもらいました。

   

 

子どもたちはクレヨンを使って作品作り。

ママたちは子育てについての話。

 

クレヨンできれいな色を自由に塗った後、上から黒で塗りつぶします。

そこに爪楊枝で絵を描くと、黒の下に塗ったカラフルな色が出てきます。

子どもたちはその作品作り。

 

ママたちは『おやおやじゅくへようこそ』を使って、

子どもたちへの声かけ、しかり方、褒め方、そして夫婦の会話について話し合います。


 

頭ではわかっていても、しかり方、褒め方って難しいですよね。

今日は子どもたちが作品を作っているから、いいところをたくさん褒めてあげよう!

でも闇雲に褒めればいいわけでもないですよね。子どもたちと対話をしてね。

 

子どもたちの作品作りがおわったところで

子どもたちがママを呼びに行き、自分の作品を紹介します。

ママたちに褒められてうれしい子どもたちの表情が印象的でした。

      

 

最後に絵本『ええところ』。

これは関西弁の絵本です。関西弁ネイティブのKさんに読んでもらいましたよ。

  

 

褒められてうれしくない人は誰もいません。

子どもたちはママから褒められたうれしさも倍増!

みんな、それぞれのいいところを伝え合えるといいですね。

 

 

植竹では、新たな参加者FさんRさんご家族を迎え

まずはグループに分かれ、日本語の勉強の時間。

 

最後には全員で自己紹介をして、恒例の数字ゲームをしました。

Rさんはタイ出身なので、今日は日本語とタイ語で。

 

そのあとはひらがなカードを使って、単語づくりゲームです。

濁音、半濁音にできる透明のカードもあります。

一枚ずつカードをめくって、真ん中に並べてあるカードの中から言葉ができるか考えます。

 

でも、みんながその単語の意味を理解しなければいけません。

例えば「うら」という言葉を作ったとしても、

「うら」の意味を、みんなが「わかった!」とならなければだめなのです。

もちろん説明してOK



いろいろな例を挙げなら、ことばの数を増やすことにもつながりました。

      

 

 

 



ページのトップへ       ホームページのトップへ