地球っ子クラブ2000

活動記録(17) 

                               ●下の日にちをクリックすると、移動します                  ホームページのトップへ

                                        2014年10月11日    国際フェアの準備をしよう

                                        2014年10月25日    デイキャンプ

                                        2014年11月 1日    国際フェア

                                        2014年11月 8日    ゆっくりじっくり

                                        2014年11月22日    膨らませる日〜中国語カルタと空気圧実験

                                        2014年12月13日    年末パーティー

                                        2015年 1月10日    カルタいろいろ

                                        2015年 1月24日    カルタいろいろA〜なぞなぞカルタ、都道府県カルタ
































 ページのトップへ         ホームページのトップへ










2015年 1月24日    カルタいろいろA〜なぞなぞカルタ、都道府県カルタ


今日の七里での活動は、トランプからはじまりました。

みんな大好き、ばば抜きです。

トランプもだんだん一人でできるようになってきています。

    

 

そのあとは、フルーツバスケットのシンプルな遊びをしました。

フルーツではなく、数字の「1」と「2」です。

一人ずつ、1212…と割り振っていき、

真ん中の人が「1」と言ったら1の人が席を替わります。

 

1」、「2」、「12」、「1の男!」、「12で、服にピンクがある人」など

自然とバージョンアップしていきました。

    

 

それから「なぞなぞカルタ」もしましたよ。

「ねるとみえて、おきているとみえない ふしぎなものは?」

「みぎとひだり、いつも そろってでかける なかよしは?」

 

なぞなぞの答えを、札から探していきます。

  

 

わかったらすぐに取っていい時間と、

答えがわかっても少し待って「せーの」でみんなで答えを言う時間。

答えがすぐにわかる子と、少し考える時間がほしい子と一緒に楽しく遊ぶために、

その都度、ルールを変更していきました。

    

 

ちょっと休憩で手遊びもしました。

どろだんご どろだんご 1と4で どろだん    

どろだんご どろだんご 2と3で どろだん   

どろだんご どろだんご 3と2で どろだん   

どろだんご どろだんご 4と1で どろだん   

 どろだんご どろだんご 5と5で どろまんじゅう  

  

 

最後に、もう一度フルーツバスケット。

やっぱり数字の「1」と「2」だけど、今度は中国語の「yi」「er」です。

子どもたちの発音が上手なこと。自信に満ちた表情です。

 

日本語の時は元気いっぱいだった日本人スタッフは、声が小さくなっていましたよ。

日本語ではペラペラできたゲームが難しくなるっていうのは、

日本人スタッフにとってとてもいい体験です。

  

 

地球っ子の活動を通して、日本語だけでなく、

子どもたちは少しずつ「みんなで一緒に遊ぶこと」ができるようになってきたと思います。

多国籍メンバー、多世代メンバーで遊ぶことって大切ですね。

 

 

植竹では、4年生が都道府県を覚えているところなので、

みんなで一緒に、日本地図に親しもう!ということをテーマにしました。

 

まずは、都道府県テスト

ちびむすドリル http://happylilac.net/sy-tizu-test.html からダウンロードしました)

 

まだ学校で勉強していない子は、ヒントとして本を参考にしてもいいことにしました。

ここでも大人が大苦戦。

  

 

「○番のヒントください」というと

「そこには、原爆ドームがあります」

「その県には人気のキャラクターがいます」いいヒントがたくさん!

 

次に、都道府県名が入った日本地図を配布しました。

私たちが住んでいる「埼玉県」に色を塗ってください!

そして、「○○県に行ったことありますか?」と質問して、

「はい、あります」だったら色が塗れる…というゲームをしていきました。

  


  

 

一人ずつ聞いていっても、なかなか全部はぬれなかったようです。

みんなで一緒に、○○県に行ったことある人?と質問してみました。

 

「三重県に行ったことがある人?」

「あー、私はない」

「伊勢に行ったことは?」

「あ、あった。あった」

 

「岐阜県は?」

「はーい。琵琶湖」

「それは、滋賀県!」

    

 

大人も子どもも勉強になりました〜。

最終的にみんなで一緒に確認すると、全ての都道府県に行ったことがありました。

日本地図にすべて色がぬれましたよ。

 

最後に、帝国書院のHPhttps://www.teikokushoin.co.jp/howto/index25.htmlにある

都道府県を身につけよう〜都道府県カルタ〜」をダウンロードして

都道府県カルタをやってみました。

 

お土産に 草加せんべい 埼玉県

ミッキーに 会いにおいでよ 千葉県

まっかっか りんごがたくさん 青森県

    

 

 

今日は、幼稚園生や小学校低学年の子も一緒に楽しみました。

まだ日本地図は勉強していませんが、いつか勉強しますよね。

こういう活動や遊びを通して、教科のいろいろなことに親しめる時間は大切ですね。










 ページのトップへ         ホームページのトップへ










2015年1月10日     カルタいろいろ



2015年初回の地球っ子クラブ2000は、カルタをしましたよ。

「カルタを持ってきてください!」と言ったら、各種カルタが集まりました。

 

さいたま市の日本語かるた、犬棒かるた、江戸いろはがるた、京いろはがるた、あいうえおかるた…

「な」をひとつとっても、かるたによって、いろいろありました。

 

            「まえを呼ばれたら『はい』と返事をします」

きつらに はち」

す時の 閻魔顔」

           がぐつが ならんだ の『な』」

           かよく ならんで なまけもの」

 

自分だったら、どんな「な」で始まる文章をつくるか考えました。

 

そして、部首カルタもしました。

  


部首のカードを並べて、説明を聞きながら、どの部首の説明をしているか考えます。

例えば、今年の干支「羊」だと「おとなしく 角のきれいな…」

  

 

「女」という漢字は「膝に手をやり座っている様子」だそうです。

こんな感じ?

 

その他に立体パズルをやったり、鳴き声シアターをみたり。

七里ではゆっくり過ごしました。

  


  

 

 

植竹では、「白いはウサギ」をしました。

いろはに コンペイトウ。

コンペイトウは甘い、   

甘いは砂糖、       

砂糖は白い、       

白いはウサギ…
      


           っていう連想遊びがありますよね。

これを輪になって、みんなで考えながらやってみました。

 

  砂糖はさらさら、

さらさらは砂、

 砂は海水浴…

    

 

日本人だけではなく、韓国人、ベトナム人も一緒にやると、「え!?」と言うこともあります。

例えば、



読書はねむい、      

ねむいはごはんのあと、  

ご飯のあとは立ってる…

 

「え?立ってるって?」

「お腹いっぱいだと、苦しいし太らないために立ちます」

「ベトナムのZさんや韓国のUさんが言うと、やせているから説得力あるな〜」など

日本人だけではなかなかないアイディアも出てきて面白いものになりました。

 

その他にも

かっこいいはジャッキーチェン、

ジャッキーチェンはアクション、

アクションは握手…    

 

ダジャレ!?

そこで各国のダジャレにも話が及びました。

韓国では「夜」と「栗」の発音が近いなどの話にもなりました。

ことばって、ちょっと違うだけで、似てる部分が多いですよね。

 

そのあとは百人一首をしました。

いつもは坊主めくりでしたが、今日は本格的な百人一首です。




   

 

日本人でも下の句を覚えていない人がほとんどなので、みんな新鮮な気持ち。

濁点が書かれていなかったり、      

「恋(こい)」が「こひ」と書かれていたり、



慣れるまで少し時間がかかりましたが

本格的な読み方を聞くことができて楽しめました。

歌うような読み方、地方によっても違うようです。

 

最後、下の句も覚えている人が本気を出していい時間を作りました。

さすが、上の句を読み始めただけで、すぐに「はいっ!」

は、はやい…ヾ(゚0゚)ノ

 

これにはみんな脱帽です。

中学校になると百人一首を覚えることになるので、

少しずつ楽しみながら親しめるといいですよね。

 

ゆっくりスタートした2015年。

今年もいい一年になりますように。










 ページのトップへ         ホームページのトップへ






2014年12月13日    年末パーティー


今日は公民館で活動を行う、2014年最後の日。

ということで、年末パーティーをすることにしました。

 

七里では、デイキャンプに参加できなかった子どもたちが多かったので

実習室でお菓子作りをしましたよ。

 

全体で説明や注意などの話しをしたあとは、グループで作業を進めます。

グループに分かれて、各グループにレシピをコピーし渡しました。

 

みんなレシピを読んで、ちゃんと作れるかな?

心配もありましたが

材料をはかったり、使う調理器具も自分たちで探したり、

それぞれ、グループの中で自分ができる仕事を進めていきました。

パパ、ママも大活躍してくれました。

    

   

     

    

 

カップケーキの生地は

紫トウモロコシの粉でピンクに、食紅でブルーの生地になり、みんな大喜び。

デコレーションもきれいにできて、お店顔負けのできあがりでした。



    




 

七里ではいつもは大体、「スタッフと子どもたち」という関わりになってしまいがちでしたが、

今日は、缶づめを開けるのを友達のお父さんにお願いしたり、

泡立てるのに疲れたら友達に交換してもらったり、

子どもたちがスタッフだけではなく、友達や○○ちゃんのお父さん、お母さんなど、

いろいろな人と関わるとことができました。

 

みんながやりたがらないような洗い物などを黙々と進んでする子や、

いつもは失敗を恐れてなかなか挑戦できない子でもやりたい気持ちからいろいろと挑戦する姿など、

活動が子どもたちを育てていくなと実感。

みんないい表情でした。

 

「今日は、僕、七里公民館に来てよかった!」

「一人でつくるより、みんなで作ったほうがおいしい!!」

こんな言葉が聞けると、私たちもとっても嬉しいものです。

 

最後は年末パーティーにふさわしく

小学生のお姉さんたちが、鍵盤ハーモニカで演奏を披露してくれました。

  

 

みんなの前で発表したい。

みんなと一緒にお菓子を作りたい。

ことばだけではなく、子どもの成長過程で、他者と関わることってとっても大切ですね。

 

 



植竹では勉強をした後に、自己紹介、そして出し物の発表をしました。

 

前回の活動で、「出し物を準備してきてね」と伝えたので

みんな準備して来てくれていました。

 

皿回しや、ペットボトルの魚が号令通りに上下するマジック、

オカリナ&口笛の演奏や韓国語の歌、トランプマジック。

親子で、家で練習している様子を想像すると、微笑ましい。

                    
             




そして七里でつくったカップケーキをはじめ、みんなが持ち寄ったお菓子を出して

おやつ&おしゃべりタイム。

ポップコーンもその場でつくりましたよ。

    

 

お菓子を食べてからは、Kさんが準備して来てくれたゲームをみんなでしました。

グループに分かれて、紙に書かれたジェスチャーをします。

何のジャスチャーをしているのか、他のグループが当てるゲームです。

  


  

 

初めて参加した人もいましたが、

和気あいあいとした雰囲気に、楽しそうに参加していました。

こういう雰囲気があってこそ、日本語で話したいという気持ちにもつながりますよね!!







ページのトップへ    ホームページのトップへ









2014年11月22日    膨らませる日〜中国語カルタと空気圧実験



七里ではカルタをしました。

さいたま市で配られている日本語指導資料「たのしいこどものにほんごかるた」の読み札には

日本語だけなく、裏にポルトガル語・中国語が書かれています。

      

 

今日は参加親子が全員、中国語を母語としている家族だったので

日本語だけではなく、中国語でカルタをしましたよ。

 

中国人のお母さんに読んでもらって、カルタをとります。

   


大きいカルタだったので、立ってやりましたよ。

お手つきをすると座ります。

中国語がわかる子どもたちは、どんどんとっていきます。

もちろん、日本人スタッフは中国がわからない。

でも音を頼りに果敢に挑戦します!

 

不思議なもので、2回目には中国語がなんとなくわかるような気がしてきたようです。

文法を積み上げてことばを学ぶだけではなく、

やっぱり体を動かしながら、ゲームをしながらことばに触れると覚えやすいのかな。

 

カルタは通常、絵札に書かれているひらがな一文字を探す傾向にあると思うのですが

中国語で読み札を読む場合、そのひらがなに頼ることができません。

絵の内容を吟味して探す必要があるので、いつもとは違ったカルタ遊びができました。

     

 

その後はトランプをしたり、小学校に遊びに行ったりしました。

今日は小学校でお祭りをやっていたので、お姉ちゃんたちの様子をのぞきに行きました。

お祭りではお餅つきをしていて、私たちも御馳走になりました。

    



   

 

教室に参加しているお母さんがPTAの一員としてお仕事している場面を目にしたり、

いつもはなかなか会えないお父さんにも会えたりして、いい機会でした。

 


植竹では、空気圧の実験をしました。

子どもが持ってきた空気を入れたり抜いたりする装置を使いましたよ。

   

 

備え付けのスポンジの人形は、空気を入れると圧がかかり、縮みました。

「じゃあ、ティッシュをふわっと入れたらどうなるかな?」

 

この一言で、大人も子どもも、日本人も外国人も関係なく意見を言い合います。

誰も答えを知りません。みんな自分の考えを伝えあいます。

そして実験。

 

観察すると、ティッシュには何の変化も起こりませんでした。

なんでだろう〜。

そこからまた新たな実験が始まります。

「この部屋にあるものや、みんなが持ってる物の中で、空気を入れたら縮まりそうな物、ある?」

 

いい物がなかったので、3グループに分かれ、公民館のすぐ近くのスーパーで

「空気圧を加えたら、縮みそうな物を150円以内で買う」ということにしました。

 

それぞれ悩みながら   

   こんなものを買いましたよ。

 

なぜ、それを選んだのか理由を発表しました。

「触った感じがつぶれそうで、スポンジと同じ感じがしたから」

「本当は、はんぺんを買いたかったけど、150円では買えなかったからウィンナーにしました」

「アンパンマンがつぶれるところが見たかったから」

「スポンジと触った感じが同じで、もちもちしていたから」

    

 

なるほど。それぞれよく考えたようです。

では、検証です!

    

 

結果は、マシュマロしか変化がありませんでした。

空気を加えたらぎゅーっと縮み、空気を抜いたら膨れました。

この様子にみんな大歓声!

   

 

「なんでマシュマロだけ?」「やわらかいから」

「じゃあ、なんでやわらかいティッシュはダメだったの?」

「折り紙で紙風船を作ったら、それはどうなるかな?」

 

1つの結果に対し、その後の新たな疑問がわいてきます。

そしてそれを一つ一つ検証していく。そんな活動でした。

    

 

 

実は、今日は違うことをしようと別の活動案を用意していました。

 

でも七里も植竹も、参加者の様子を見ながら、

中国語カルタや空気圧の実験をすることになり、充実した時間が過ごせました。

 

きちんとプログラムを立てて行うことも大事ですが、

その時のみんなの様子や興味により活動内容を変更できる

このフットワークの軽さ、柔軟性もとっても大事だと思っています。

 

空気圧の実験のように、縮んだり膨らんだり

自由自在なところが地球っ子のよさだな〜と感じました。

 











ページのトップへ   ホームページのトップへ






2014年11月8日     ゆっくりじっくり


七里はまず勉強の時間をそれぞれ過ごしました。

      



その後は

Aちゃんのお母さんが作ってくれたベトナムのデザート、

Lさんが作ってくれたティラミスをみんなで食べました。

ベトナムのデザートはココナッツとコーヒーの味。どちらもとてもおいしかったです。

    

 

それから年末パーティーでつくるケーキの相談をしたり

トランプをしたりしましたよ。

     




  

 

植竹では勉強の時間。

今日は小学校の行事があったため、大人の参加のみでした。

じっくり日本語でコミュニケーションとったり、日本語を学んだり。

たまにはこういう時間もいいですね。

  



  



 

久しぶりに参加したMさんは結婚後初参加。

それぞれ自分の結婚式の話を披露しながら、Mさんの話をたくさん聞きました。

 

日本語学習ありきではなく、

相手のことを知るため、わかりあうために、

そして、コミュニケーションをとるためのツールとして

日本語を学んでいるという実感が持てた時間でした。





ページのトップへ  ホームページのトップへ









2014年11月1日    国際フェア


今年も埼玉県国際フェアに参加し、お店屋さんをしてきました。

地球っ子クラブ2000では「魚釣りゲーム屋さん」。

隣では、ママたちが「世界の家庭料理屋さん」を開きました。

    



   

 



魚釣り屋さんでは、子どもたちがお店屋さんとして大活躍。

準備から一生懸命、働いてくれて大活躍!

 

今日は残念ながら雨。

雨だと、お客さんが減ってしまうので、例年よりお客さんは少なかったよう。

 

でも地球っ子のブースの中はにぎやか。

途中でパラグアイのAさんが入れてくれたマテ茶をいただき温まりました。

マテ茶の茶葉が口に入らないように、このようなストローを使って飲むそうです。

   

 



小さいお店屋さんは、小さいお客さんが来てくれたら

「頑張れ〜」と応援したり、「こっちの釣り竿のほうが釣りやすいよ」とアドバイスしたりして

とっても親切でした。

      

 



教室を飛び出して、日本語を使いながら

いろいろな人とコミュニケーション取る場はとっても大切ですよね。

 

教室に通ってくる親子のパワー!

これからもお母さんや子どもたちが活躍できる場をつくりたいな〜。

 




 ページのトップへ    ホームページのトップへ












2014年10月24日     デイキャンプ


晴れました〜!

2012年デイキャンプは雨のため、公民館の実習室でカレー作り。

2013年デイキャンプは台風接近のため中止。

 

なので、外でおこなうデイキャンプを私達は待ちに待っていたのです。

      気持ちのいい晴天。最高でした!

 

お世話になったのは、

さいたま市にある、さぎ山記念公園の青少年野外活動センター。

 

今日の参加者はなんと…!

21家族57

 

57人分のカレーを今日は3種類、作ります。

バングラデシュのカレー、タイカレー、日本のカレー

そして火をおこして、ご飯も飯盒(はんごう)で炊きます。

 

できることをお手伝いしたり、遊んだり、みんな楽しそう。

    






    


   




 

タイカレーはBさんが頑張ってくれました!

バジルや緑のトウガラシなど、まさにグリーンカレー。

    

 



バングラデシュのカレーは、男性たちが作ってくれました。

いつもは奥さんが作ってくれるので、こういうときは男性が頑張るそうです。

女性陣は、楽しそうにゆったりおしゃべり。

  

 

生姜とニンニクをまぜた「アダルション」

これを加えると、いい香り〜!おいしそう。みんなが集まってきました。

  

 


一方、ご飯班。

「日本のお米とタイ米とで、研ぐ加減が違う!」

お家ではタイ米を使うAちゃん。

日本のご飯はべちゃべちゃしてしまうから、家ではタイ米でカレーを食べているそう。

家でお手伝いをしている様子がうかがえます。

  

 

「ご飯はどうやって炊くの?」など大人でも初めて知る人がたくさん。

飯盒で炊くご飯は格別においしいものでした。

  

 



たくさん作ったカレーもあっという間になくなってしまうほど、おいしかったです。

福神漬けも大人気でしたね。

   




   



 

食べた後は、おしゃべりしたり遊んだりしました。

「はないちもんめ」をしたり、靴とばしをしたり、子どもたちは元気いっぱいです。

 

どんぐりも落ちていて秋が感じられる公園。

どんぐりを拾ったり、幼虫をこわごわ触ったり、自然に触れた一日でした。

 

もちろん、後片付けもしっかりしましたよ。

   

 

 

最後は輪になって、各国の「ありがとう!」を言いました。

 

バングラデシュ、中国、フィリピンのタガログ、シンガポール、タイ、韓国、日本。

初めて会う人たちもいて、輪が広がり、交流も深められたようです。

 

ハラルミートを買ったり、ポークエキスの入っていないカレールーを買ったり

私達日本人スタッフにも学びがあったカレーパーティーでした。

またやりましょうね!

 

 

おまけ

バングラデシュの女性たちの衣装がとてもすてきでした。

最後に記念写真。

ご主人方が撮影隊になってパチリ、パチリ撮っていました。

  






 ページのトップへ    ホームページのトップへ
















2014年10月4日   国際フェアの準備をしよう


今日は運動会日和のいいお天気。

前回の活動日は小学校が運動会でしたが、

今日は保育園で運動会ということで、何家族かは運動会でお休みでした。

 

七里では

算数でやっている割り算のひっ算や、カルタをしました。

大人VS子ども でカルタの対決をしましたがやっぱり子どもは強い!

      

 

そのあとは、運動会の応援にみんなで行きました。

みんな頑張っていましたよ。





 

植竹では

111日(土)、2日(日)に行われる埼玉県国際フェアの準備をしました。

地球っ子クラブ2000は、111日(土)に出店します。

内容は、魚釣りゲーム屋さんと多言語名刺屋さん。

1回何円のゲームにするか、中にお菓子を何個入れるか、

どういうルールにするか話し合いました。

子どもたちは、いいアイディアをいっぱい出してくれました。

 

そして、ゲームの準備。

魚を書いたり、釣りざおを作ったり。

それぞれ工夫して、取り組んでいました。

    


    

 


そして多言語で名刺をつくるコーナーの準備もしました。

まずは、いつも書く方法で自分の名前を書いてもらい

その下に、ひらがな・カタカナも書いてもらいました。

 

漢字やハングルやアルファベットなど、さまざまありましたが

タイ語ではどう書くかなど、紹介してもらいました。

タイ語にはみんな興味津々。どこから書いていくのかな〜

   

 

今日は、地球っ子のメンバーの名前をタイ語や韓国語で書けるように教えてもらったり、

アルファベットの名前の場合、どういう漢字で書くのが好きか一緒に考えたりしました。

    


    

 

国際フェアでは、

タイ語やバングラデシュのベンガル語、スリランカのシンハラ語、韓国語などで

来てくださった方のお名前を教えてもらえるコーナーもつくりますよ。

是非、遊びに来てください!

 

 

今日は、少し先ですが国際フェアの準備をして

みんながお店屋さんになる準備をしていきました。

当日が楽しみです。

 

次回はデイキャンプでカレー作り。

  お天気になりますように!!






 ページのトップへ    ホームページのトップへ