地球っ子クラブ2000

活動記録(9)

2012年1月〜
TOP-PAGEへ

●下の日にちをクリックすると 移動します

2012年1月14日    日本の昔の遊びで遊ぼう

2012年1月28日    「節分」って何?

2012年2月11日    ヴェトナム料理教室

2012年2月25日    紙芝居っておもしろい!

2012年3月10日     (七里での学習風景)

2012年3月24日     お花見の予定でしたが…雨が
このページの先頭へ

2012年1月14日   日本の昔の遊びで遊ぼう

お母さん達が勉強している間、Kくん、Tくんは割り箸輪ゴムでっぽうに初挑戦!

なかなか輪ゴムをかけられません。
Eちゃん、Aちゃんは、的作り

男の子二人は、夢中で楽しんでいました。
さすが男の子。Kくんは、あっという間に上手になり、ほとんど100発100中!これには、ビックリです。

子ども達がたくさん遊んだ頃、お母さん達の勉強も終わり
いよいよ『日本の昔遊び』のスタート

けん玉、羽子板、割り箸輪ゴムでっぽう、坊主めくり
と進む、チーム対抗戦です。










まずは3チームに分かれ、

けん玉一発乗せ勝負からスタート。
チャンスは一回の真剣勝負!

各チームから代表者が前へ。

みなさん、けん玉、初挑戦。

全員が固唾をのんで注目しているなか、Yさんの赤玉がカチッ!!
いい音と共に、いきなり成功!
大歓声がわきおこりました。
当の本人が一番ビックリ!

これで、場が一気に盛り上がりました。

MLくんも、成功!
次々と難しい技に挑戦していきました。なんて器用なんでしょう!
MGくんは、赤玉が乗った!
と思った瞬間、ポロリ…

悲鳴?と歓声!
とても悔しそうです。




次は羽子板対抗戦

ここではMZさんが大活躍!

最初は戸惑っていましたが、慣れてきたらカチッ、カチッと気持ちのいい音を響かせ、大勝利。
羽子板、気に入ってくれたでしょうか?






そして
子どもたちの、割り箸輪ゴムでっぽう勝負。


Kくんは、なんと全発、的に当てました。
本番に強い!


Tくんは残念。みんな外れ。
だけど、輪ゴムかけから狙いまで全部一人でできました。
えらいです。


Aちゃんはお母さんと一緒に参加。
一つ当たり、満足げでした。


いよいよ最後は全員参加の坊主めくり。


          

初めての人たちも、ひと回り、ふた回りする時にはルールがわかり、
坊主や姫の札がでる度に歓声がおこりました。



番外編
Uさんがお手玉を披露。
お手玉2つは、お茶の子さいさい。
3つ使っても、次々とお手玉が宙を舞い、お見事!!






今回の活動は、勝敗関係なく、みなさん、日本の昔遊びを楽しんでくれたようです。
Kくんは、きっとおうちに帰ってからも、割り箸輪ゴムでっぽうの自慢をしてるでしょう。
Eちゃんは、お母さんから、お手玉を教えてもらっていたらいいなあ。
昔遊びを親子の会話の話題としてくれたら今回の活動は、大成功のはずです。



今度はいろんな国の昔遊びをみんなで楽しんでみたいと思いました。

2012年1月28日 「節分」って何?

前半はお母さんチーム、子どもチームに分かれてお勉強。

 

お母さんたちは3月にある地域のイベントの準備をしました。

中国語であいさつや、パネルシアター『カレーライスの歌』をするので、その練習。

途中からは、子どもたちもママたちの中国語の歌に興味津津。

一緒に歌ったり、パネルシアターでは「こう言ったらいいんじゃない?」とアドバイスをくれたり。

いいイベントになりそうです。

 

 

子どもたちは、絵本を読んでもらったり、ベーゴマの練習をしたり、将棋をやったり。

それぞれ思い思いのことをして過ごしました。

 

そして後半の全体の活動は、「節分」をテーマに行いました。

23日は節分です。

今日は一足先に、節分を楽しみました。

 

まずは「節分」についての紙芝居、

『せつぶんってなに?』を読み聞かせしてもらいました。

 

ひろさんの読み方が本当の赤鬼みたいで、

背中に乗って聞いていたK君も笑いながら聞いていました。

ぐっと紙芝居の世界に引き込まれていきました。

なるほど〜。

節分って、豆まきをしたり、イワシの頭を準備したり、のり巻きを食べたりするんだね。

 

私たちも豆まきしたい!

ということで、まずは豆を入れる箱を折り紙でおっていきます。

「じゃあ、できた人から豆を取りに来てね〜。」

「は〜い!」

 

「何歳ですか?」

7歳。」

「年の数だけ豆をあげるね。じゃあ、7個だね。」

「あっ、今年、俺8歳だよ!!8個、8個!」

 

 

「こうやって、手でポンっとたたいて、口に豆がいれられるかな?」

こっそり男の子チームは練習。

豆を食べたところで、豆まきの開始。

「鬼をやりたい人〜?」と聞くと、立候補続出。

2回戦で豆まきをすることに。

豆は落ちても大丈夫なように、落花生をつかって豆まきしたよ。

鬼は外〜!福は内〜!

逃げまどう、何ともかわいい鬼さんでした。

もちろん、まいた後は落花生も食べましたよ。

そして、もちろんお掃除も忘れずに。

とっても楽しい豆まきになりました。

いい春がすぐそこに来そうです。

このページの先頭へ

2012年2月11日  ヴェトナム料理教室

今日はベトナムのFさんから、ベトナム料理を教えてもらいました。

メニューは「フォー」と「生春巻き」!

 

「フォー」はベトナム語で「Pho(フォー)」、

生春巻きは「 Goi cuon(ゴイクン)」と言うそうです。

出産予定でお腹が大きいFさん。食材をたくさん持って登場してくれました。

まずはフォーのスープ作り。

豚肉の骨や、大根、オーブンで熱した玉ねぎをぐつぐつ煮ていきます。

みんなの前で自分のお母さんが料理を披露するのを

「恥ずかし〜」と言いながらも

Aちゃんが一生懸命、アクをとってくれました。

その間、みんなで生春巻きを。





こんなに大きな生春巻き!もできました。

生春巻きにつけるタレをFさんが作ってきてくれたんですが、これがまた絶品!

水、お酢、砂糖、ニョクマム(魚醤)、にんにく、とうがらしなどで作ったタレだそうです。

スープには、フォーの牛の旨味が入っている“スープの素”を入れて風味を増します。

さらに、香り付けのために、八角やシナモンをフライパンで炒ってスープに。

いよいよ仕上げ!

牛肉をスープの中でしゃぶしゃぶして、お皿に。

 

茹でたフォーをお椀に入れ、フォー、牛肉、肉団子、

スライスした玉ねぎ、ねぎ、パクチーなどを入れ、スープを注ぎます。

お好みで、絞ったレモン、たれを加えて食べるそうです。

とってもおいしい!!「Ngon (ゴーン)」

「お店で食べたフォーよりおいしい!」との声も。

最後に、今日お料理を教えてくれたFさんへ、

参加者のみんなにメッセージカードを書いてもらいました。

 

Aちゃんからもママへ、こんなメッセージが。

「ままのおりょうりは なまは(るま)き たべられ(な)くて ごめんなさい

 フォーはおおしかたよ(おいしかったよ)」

 

お家では野菜はあまり食べないAちゃん。

これからは野菜も食べられるといいね〜。

 

 

 

もうすぐ出産のFさん。

今日はどうもありがとうございました。

Cam on.(カム オン)!!

お母さんの活躍を見て、

子どもたちが元気になっていくのがよくわかります。

やっぱりキラキラしているママは、自慢のママだよね。

 

今日はいつものメンバーだけではなく、たくさんの人に参加してもらえました。

だんだん輪が広がっていくといいな。

このページの先頭へ

2012年2月25日 紙芝居っておもしろい!

今日は紙芝居『アボカドあかちゃん』から始まりました。

 

元気がなかったあかちゃんが、アボカドを食べてパワーモリモリに!

元気いっぱいになった赤ちゃんが大活躍するというお話。

 

その紙芝居を食い入るように見つめているT君。

あれ、Yちゃんは主人公のアボカド赤ちゃんに似ているね〜。

そこから子どもグループ、大人グループに分かれて紙芝居を練習しました。

 

子どもグループは『さよならさんかく、またきてしかく』の紙芝居。

そして将棋を楽しみました。

将棋と言っても、将棋倒しが一番、盛り上がったみたい。

お母さんグループは、今度、講師をする講座のリハーサル。

子どもを膝の上で抱えて歌う中国語の子守唄や、中国語版『大きなカブ』、歌遊び。

みんなで楽しく遊びました。

本番当日も、楽しんでできるといいね〜。

 

 

最後にはT君が読んでもらった紙芝居を読んでくれました。

「“しかく”はなぁに?」 「しかくは“とうふ”だよ!」

「“とうふ”は何色?」  「とうふは“しろい”」

 

後から来た小学生のEちゃんもK君もおもしろそうに聞いてくれてよかったね。

紙芝居は読むのも、聞くのも楽しいね。

紙芝居っておもしろい!

調べてみると、おもしろい紙芝居がたくさんあることも発見。

毎回、少しずつ紙芝居が読めるといいな。

TOP-PAGEへ

TOP-PAGEへ

TOP-PAGEへ

TOP-PAGEへ

このページの先頭へ

2012年3月10日 (七里での学習風景)

今日の午前中は、七里での活動。

前回、Aちゃんがパネルシアターのパーツを使って

楽しそうに自分でお話を作っていたので、今日は自分たちでパーツを作ってみました。

 

「私、ブタを描こう!」

「あ、そのブタは風船をもっているんだね。じゃあ、私は風船だけかいてみようかな」

 

「森もあったらいいよね。」

「森って何?」

「木がいっぱいあるところだよ」

などなど、お話しながらたくさんの絵がかけました。

そこから、Aちゃんはお話づくり。


Aちゃんの作ったおはなし

@ パネルシアター カレーライスのうたより

おなべにいろいろな食材を入れて料理を作ります。

♪おなべに…
   のりまき・スイカ・ジュース・アイスクリーム・おすし…

すきなものをどんどん入れてフタをして…
煮えたかな?フタを開けると−−−−虹が出てきました♪

         ≪お料理教室のママのまねでしょうか…≫

A みんなで描いた絵をもとに、自由におはなしを作ります。

この女の子……だれかに似てるね

ふうせんを持ったブタちゃん、プップちゃんです。

みんなでトラックに乗って、遊びに行きます。

川に行ったり、森に行ったり、ジャングルジムで遊んだり…

遅れてきたIちゃんは自分で持ってきた漢字の勉強。

 

うりんこさんIちゃんは漢字の問題の出し合いっこ。

うりんこさんが書いた漢字をIちゃんがチェックします。

 

「あ、ここは、はねていないからバツ!」

「ここはちゃんとくっついてなくちゃいけないよ」

 

よ〜く見ないと漢字の丸つけはできませんから、

Iちゃんにとって漢字をよ〜く見る、いい機会でした。

いつもよりずっと集中して、自分の意志で漢字の勉強がつづけられました。

その間、Aちゃんはお話づくりをしていました。

みんなで作ったパーツで、こんなお話ができましたよ。

最後にAちゃんが紙芝居を2つ、読んでくれたので、

Iちゃんもみんなと一緒に聞きました。

 

お話している部分は、ちゃんと話しているように読めたね。

またみんなでお話を読んだり、お話を作ったりしましょうね。

 

 

 

午後の植竹は、インフルエンザにかかってしまっていたので休養のため

いつも来ているメンバーは、みんなお休みでした。

 

参加してくれたのは、久しぶりに訪ねてくれたRさん。

仕事のこと、特技などいろいろ話してくれました。

お仕事が忙しくてなかなか来られないようですが、また遊びに来てくださいね〜。

 

 

まだまだ体調を崩しやすい時期。

みんなが早く元気になって、次回はみんなそろって遊べますように!

 

TOP-PAGEへ

このページの先頭へ

2012年3月24日 お花見の予定でしたが…雨が

3月最後の活動はお花見の予定でしたが、残念ながら雨になってしまい、

いつもどおり公民館での活動となりました。

 

<その1>紙の輪を切ると…?

 

さて、今回は輪を切ることにしてみました。

長い紙をくるっと丸くして輪をつくります。

真ん中でぐるりと切ったら・・・もちろん2つの輪になりますよね。

 

ここまでは想像通り!!

では、くるっとひねって輪にして切ったら?(いわゆるメビウスの輪ですね)

さらに、くるくるっと2回ひねったらどうなる?

では、十字にはってから輪にしたら?

くるっとひねって十字の輪にしたら?

といろんな形の輪を作って、どうなるか想像してから、真ん中で切ってみました。



  


 




2つのねじれた輪ができると思ったら、大きな一つになったり。。

 

大きな輪になると思ったら、なんと四角やハート型になったり。。

 





小学生のEちゃんとKくんは興味津々。

どうして?なんで?と不思議がいっぱいでした。

そう聞かれても・・・大人だって、『どうして?なんで?』ですから・・(^_^.)

 

<その2>『チームで対決!たて、横、斜めで、いざ勝負!』


前、後ろ、右斜め前、左斜め前、などの方向を表すことばを頭と体を使って、身につけるゲームです。

ルールは簡単!

まず、座布団を並べて、碁盤の準備をします。

2チームに分かれ、リーダーを選びます。他のメンバーは、人間駒です。

座布団で作った碁盤の両サイドにそれぞれ並んで向かい合います。

リーダーが、「Hさん、左ななめ前!」などと指示すると

人間駒は、言われたとおりに動きます。

 

相手のサイドを、先に占領したチームが勝ちです。

(わかりやすいようにホワイトボードにも碁盤を書いて、同時進行でマグネットの駒を進めます)


最近、将棋に興味津々な小学一年生のKくん。
ものすごい集中力で、最年長、梅さんから将棋を教えてもらっていました。

そのKくん、右斜め前!左横!などと話すことは、ちょっと苦戦しましたが、勝負に関しては、なんと、2手先、3手先を読んで…Kくん連勝!


           


K
くん、すごい!

論理的に考える能力に優れていること、頭の回転が早いこと!

 

将来が楽しみになりました。


最後は、梅さんとKくんの師弟対決!

K
くん、健闘しましたが敗れる。
とても悔しそうです。

今日、Kくんは、大きな自信と悔しさを、一度に感じたのではないでしょうか!

負けた事がKくんにとって、とてもよかったと思います。
今度は、もっと考えて梅さんに挑戦してくるでしょう。がんばれ、Kくん!!


今日は、ひとりの子どもの素晴らしい才能を見つける事ができました。

この才能をみんなで育てて行けたらいいなあ〜


<おまけの写真>

Eちゃんがホワイトボードに描いてくれました。

特徴をよ〜く表していて、二人は大喜び!

 

〜赤・白・あお・きいろ・みどり・茶色〜

みんなで味見して

「これ、なんの味?」

6色入りの不思議な飲み物でした。 

TOP-PAGEへ

このページの先頭へ