●下の日にちをクリックすると 移動します

TOP-PAGEへ
2011年3月〜8月

活動記録(7)

地球っ子クラブ2000
このページの先頭へ


2011年2月26日   この春、うれしい報告


2011年3月12日   東日本大震災のためお休み

2011年3月26日   花より団子

2011年4月9日    グニャ凧をつくろう!(その1) 

2011年4月23日  (勉強の時間のみ)

2011年5月14日   グニャ凧をつくろう!(その2)

2011年5月28日  (勉強の時間のみ) 

2011年6月11日   かえるのうたがきこえてくるよ 

2011年6月25日   カルタで遊ぼう

2011年7月9日    ハッピープログラム 初回

2011年7月23日   ことわざカルタを作ろう

2011年8月6日   自由研究の実験「氷と塩でアイスクリームを作ろう!」

2011年8月27日  絵本で話そう

今日は毎年恒例の、桜のまだ咲かないお花見をしました。

とっても風が強い日でしたが、

みんな風に負けずにバドミントンや大縄、ドロケイに挑戦!

大きな公園で、思いっきり体を動かして遊びました。

2011年3月26日

花より団子

 

ジーン・ジオン文、マーガレット・ブロイ・グレアム絵、こみやゆう訳

『はるがきた』を公園で読んだよ。

 

それから、みんなで公園中を散歩しながら、「春」を探してみました。

まだまだ春は先かな…と思っていたけれど、

梅が残っていたり、たんぽぽが咲いていたり、桜のつぼみが膨らんでいたり。

春もすぐそこだね〜。

りす園のりすも、元気に走り回っていました。

私たちも、りすに負けないぐらい、元気に遊びました。

 

今度は凧あげに来ようね。

みんな新しい学校、学年に上がる前に、エネルギーチャージができたようです。

スタッフも、元気な子どもたちの様子に安心し、エネルギーがもらえました。

2011年4月23日

今日は新しい参加者のご家族がきてくれました。

新学期も始まり、いろいろと忙しいのか、子どもたちはほとんどお休み。

今日、参加してくれたご家族とゆっくりお話しました。

 

お父さん、お母さん、赤ちゃん、みんなピンクのお洋服。

桜色って言うのかな。

これからみんなとも仲良くなって、たくさん話せるといいですね。

 

次回は凧づくりの続きをしましょう!

(活動おやすみ)

このページの先頭へ

2011年5月28日

(活動おやすみ)

今日は雨。

高校の公開授業日だったり、小学校の運動会だったり、中学校の修学旅行だったり…と

みんな学校行事でお休みでした。

 

赤ちゃんを連れたお母さんだけが、赤ちゃんと旦那さんと参加してくれました。

文法などは自分で勉強しているけど、聞いて話すというのが難しいようです。

たくさん話せる日が待ち遠しいです。

このページの先頭へ

2011年2月26日

この春!地球っ子クラブ2000からのうれしい報告

地球っ子クラブ2000で、一緒に活動し一緒に学んできた仲間の中に

この春卒業する中学生が2人、高校生が2人います。

本当にうれしいことに、全員がそれぞれ新しい希望に向かって進学することになりました。

学齢の途中で2つの言葉の間を行き来した子どもたちは、本当によく頑張りました。

 

全員が非漢字圏です。

・中学2年次来日   ・中学3年次来日   ・中学1年次来日

・小学校5年次来日、2年後帰国して中学3年生次再来日

 

自分の将来の姿を描き、自分を信じて、努力してきました。

その結果が、第1希望の道に進むことにつながりました。

 

また、その子たちの本来の能力が活きるようにと願いながら寄り添ってきた者にとっても、

本当にうれしいことであると同時に、どう寄り添っていったらいいかを

示唆してくれる貴重な経験となりました。

ということで
今日はホットケーキを焼いてお祝い会をしよう!

公立高校

日本に来たばかりだったし、受験勉強も難しかったから、信じられない!
でも、せっかく高校に入ってここまで来たから、あきらめずに頑張る!

公立高校

合格したときの気持ちは、嬉しかった!自分の受験番号が見つかったときは、わたしと一緒に受験した人と二人で泣いた。
自分の偏差値より高い学校に合格したから。
高校生活は忙しい…勉強。
でも中学校のときより授業がちょっといい。おもしろいよ(o^∀^o)

これからはボランティアとして一緒に活動したり、学んだりしながら

夢に向かって次のステップに進んでください。

(でも、疲れたときは休もうね!)

進学してからも、まだ大変なことがあるかもしれません。

そんな時は、地球っ子クラブ2000の仲間が応援しています。

つながり、大切にしようね!

このページの先頭へ

2011年4月9日

このページの先頭へ

グニャ凧をつくろう!その1

1)チームに分かれて、まずは型紙作り

















2)次に、一枚のビニールの袋からできるだけたくさんとる。

2011年5月14日

グニャ凧をつくろう(その2)

1)連想あそび:「たこ」からイメージするものは?
     「いか、空、風、電気、遊び」を板書。
     「凧と電気とどんな関係があるの?」と質問があり、「電気電線」に変更。

   2)この5つの中で、各自がイメージするものを一斉に言う。
     お互い聞き取れないのでもう一度。
     同じイメージの人同士でグループを作る。
   「いか」、「空」、「風」、「遊び」の4グループにわかれる。(電線はいなかった)

(2回では聞き取れないので、各イメージの場所を指定し、自分でその場に行ってもらったが、何度も言い合って聞き取り、自分たちで移動しながら仲間探しをするほうがよかった)

  3)グループで「風」から連想する言葉を5つ考え、板書。
     ベトナムの高校生が「アオザイ」、「平和」を。
     ベトナムでは風は平和をイメージするとのこと。
     他、うちわ、風車、風船、シャボン玉、気持ちいい、・・・・・・など

4)ビニール凧に各自好きな物を描き、「マイ凧」を作る。
     2)でイメージした物にこだわらず、自分の描きたいものを描く。
     絵だけでなく、字でも何でもOK。












5)描けたら、ストローをつないだひごをテープでつけ、タコ糸を通して出来上がり。











6)記念写真を撮って、終了。凧揚げは次回以降に。

みんな、すごく集中して……時間がどんどん過ぎて……

 

日本語で頭を使って考えた!考えた!

 

意外な結果   チーム1… 7枚   チーム2… 7枚    チーム3 … 4枚

            次回、凧を作ることにしました。

このページの先頭へ

2011年6月11日

かえるのうたがきこえてくるよ

@紙ヒコーキで自己紹介

今日は初めて参加する仲間がたくさん!
自己紹介は2回目です。
だって今日の参加者は19人!
全員の顔と名前を覚えられかな?

まずはみんなで紙ヒコーキを折ります。
白い翼に自分の似顔絵と名前を書いたらこれを見せながら自己紹介です。
そして19人の紙ヒコーキを一斉に飛ばします。


結構よく飛びましたね!!
拾ったヒコーキをそれぞれ本人に手渡します。

似顔絵を見ながら…
この顔は…
この文字は何て読むの?

Aかえるぼたもち

うりんこさんのお話をみんなで聞きます。
今日のお話は「かえるぼたもち」
ケチなお姑さんに、お嫁さんがちょっとしたドッキリを仕掛ける楽しいお話です。
ぼたもちを独り占めしようとしたお姑さんが、お重のフタを開けると……

飛び出してきた「かえる」にみんな大喜びでした。

Bピョンピョンかえる

お重からとび出してきたかえる…
どういう仕組みでしょうか?
どうやらゴムに秘密があるようです。

ここでもう一つ、ゴムとカップを使ったピョンピョンかえるを作ってみよう!!

みんなの国ではなんと言いますか?
鳴き声も少し違うみたいですね

世界中にいろいろなかえるがいるんですね。
色も緑や茶色に限らず、オレンジや青、白と黒のまだら模様など…
本を見ながらカップにかえるの絵を描いて、下に4ヶ所切り込みを入れます。
交差させて輪ゴムをかけたら出来上がりです。
台となるカップにかぶせてとばします。

Cかえるのジャンプ記録会

誰のかえるが一番高くとべるかな?

それぞれが作ったかえるでジャンプの高さを競います。


まずはちょっと練習してから、記録会に挑戦!。

記録の目安は下から、みずいろ、ピンク、黄色の順で10pごとに上がっていきます。
一番上の線は黄色2の線で60p超です。

初めはなかなかコツがつかめずにいましたが、みんなだんだんと高くとべるようになってきました。


ピンクの線までいけるかな?
おでこに当たっちゃう!


みんなどんどん高くとばせるようになりました。
中でも今日初参加のお父さん、Gさんのかえる。
一番上の黄色の線を楽々越えるジャンプです!


どうしてこんなに高くとべるのかな??
最後にGさんのかえるを触りながら、自分のかえるとの違いを考えました。


私のはちょっとやわらかいかな?
Gさんのかえるはカップの底の丸型がきれいだね
(輪ゴムを交差させる)×の幅もちがうよ…


改良したら、びょーんと高くとぶ、すごいかえるができそうですね。

ちなみに記録会の優勝者は、Gさん…のかえるを借りたMさん!
記録用の黒板もとびこえる程の大ジャンプを見せてくれました。

このページの先頭へ
このページの先頭へ

2011年6月25日

カルタで遊ぼう

新しい仲間が参加してくれるようになったので、みんなの名前が言えるようにしよう!

まずは、自己紹介で名前を覚えるよ。

最初は簡単だけど、最後の人は全員の名前を言ってからの自分の名前。

今日は17人いたから、最後の人は大変〜!!

 

全員の名前が覚えられた人もいたし、ある人はメモをしながら、ある人はみんなに助けてもらいながら、ちゃんと名前が覚えられたね。

そのまま、次のゲームに突入。

オニが真ん中にいて、誰かの前に座ります。オニが、

「私」と言ったら、オニの名前。

「あなた」と言ったら、オニの前に座っている自分の名前。

「右」と言われたら、自分の右の人の名前。

「左」と言われたら、自分の左の人の名前をいうよ。

答えたら、オニと交代。次はその人がオニになって、誰かの前に座ります。

 

そのあとは、お待ちかねのカルタ遊び。

3つのカルタを一緒に並べたので、カルタがたくさん。

途中で作戦タイムをしながら、一生懸命とりました。

子どもにも遠慮せず、大人も本気!これが地球っ子のいいところです。

 

今日遊んだのは、いろはガルタ。

次回は、みんなの国のことわざを日本語で言ったらどうなるか?

地球っ子のカルタを作ってみたいと思います。お楽しみに。

はじめはみんなゆっくりだったけど、

だんだんスピードアップして、スラスラ言えるようになりました。

 

じゃあ、今度は「私」「あなた」「右」「左」を日本語じゃない言葉で挑戦!

まずは中国語。

「私」は、wo、「あなた」はni、「右」はyou、「左」はzuo.

小学3年生のEちゃんが手を挙げて、答えてくれました。

お母さんの後に続いて、みんなで発音練習。じゃあ、中国語で挑戦!

 

あれれ、さっきまであんなにスムーズだったのに、急にスピードダウン。

黒板をみながら、確認、確認。

youだから、「右」、「右」は…っていう思考回路で時間がかかる。特に遅い日本人スタッフ。

2言語以上話せる人の方が、中国語がわからなくてもはやかったね。

そのあとは、シンハラ語、モンゴル語でもやりました。

このページの先頭へ

2011年7月9日

ハッピープログラム 初回

本日よりハッピープログラムが始まりました。

ハッピープログラムは130から330までの予定でしたが、

今日は子どもの参加がなく、お母さん方だけの参加だったので、

ハッピープログラムの続きとして、日本での子育てや高校受験などの日本の教育をはじめ、自分のこれからの生き方についてたくさん話しました。

                           

次回はハッピープログラムと、子どもたちの活動、

一緒にできるといいなと考えています。

このページの先頭へ

ことわざカルタを作ろう

2011年7月23日

ことわざのカルタを作りました。

同じ意味だけど、国が違うと表現も違っておもしろいですよね。

日本「頭隠して、尻隠さず」が

中国では「(どろぼうが)音がしないように、自分の耳をふさぐ」って言うんだそうです。

他にも、楽しいことわざがいっぱいあるので、カルタに描いてもらいました。 

「目くそ鼻くそを笑う」っていうことわざを自分流に考えてくれた子もいますよ。

「フライドポテトがじゃがいもを笑う」だって!!

    おもしろいよね。

できたカルタを紹介します。

「すもうとりも 草に つまずく」(モンゴル)

「ぼくも 0点をとる」←いつも100点ってことだね!

「さかなに くつした」←「ねこに こばん」

「くつに 羽根」←うん、はやく走れそう!

「ズボンをおろしておならをする」(=無駄なことをする)(中国)

自由研究の実験「氷と塩でアイスクリームを作ろう!」

2011年8月6日

暑い日が続きます。でも、今年は節電!

そのどちらも叶う、とっておきの実験がありました。

今日は、電気を使わず、アイスクリームを作ってみましょう。

みんな大好きなアイスクリーム。上手にできるかな?

 

まずは、数の数え方を確認したよ。

110までを日本語、英語、中国語で。日本でも使われているものもあったね。

みんな自分のことばの数字は大きな声で言えました。

 

新しいお友達もいるので、自己紹介。「好きな数字はなんですか?」

 

 

では、いよいよ実験開始です。

まずはみんなでシャーベット作り。目の前でジュースが凍る様子を見るよ。

@大きなボウルに水を入れます。ここで温度をはかります。→ 26℃。

Aそこに氷を入れて、温度をはかります。        → 1℃。

            

B氷水に塩を入れると? →マイナス10

           

その中にジュースの入った小さいボウルを入れて、かき回します。   

ぐるぐる しゃかしゃか 
         ぐるぐる しゃかしゃか

 

すると……

だんだん固まってきた〜!

かき回し続けると、シャーベットになるよ。   
                                          

じゃあ、今度はみんなにアイスクリームを作ってもらいます。

今みたいに、みんなのパワーが必要です!!

 

 @材料をはかる(牛乳200cc、卵黄1個、砂糖30g、バニラエッセンス少々)

 A材料をまぜ、袋(小)に入れる。

 B袋(大)に氷と塩を入れ、その中に袋(小)を入れる。

 Cバスタオルなどでぐるぐる巻きにし、上下左右に15分ほどふり続ける。

 

 みんなで円になって、10数えたら次の人に渡していくよ。

             

                 

  

15分後…

 

もういいかな?どうなったか、ちょっと見てみよう!

うわっ!凍ってる。

             

 

頑張った後は、みんなでおいしく食べました。

 

  

       

     

最後に実験した結果をまとめました。

自由研究として、いい宿題が完成するといいね〜。


           アイスクリームはできないと思ったけど、できてびっくりしました。
            
15分ふってもつかれませんでした。 アイスクリームはおいしかったです。(E君の感想)





参考
HP

実験・手作りアイスクリーム http://eigobon.weblogs.jp/csclub/2009/06/post-825f-17.html 

氷と塩でできるアイスクリームの作り方 http://allabout.co.jp/gm/gc/189916/

このページの先頭へ





このページの先頭へ

絵本で話そう

2011年8月27日

今日は絵本がいっぱい。どれを見てみたい?読んでみたい?

グループに分かれて、絵本を読みながら、見ながら、たくさんお話していきました。 

中学生のK君グループ、Lさん・Sさんのお母さんグループ、小学生のE君グループの3つにわかれました。

 

お母さんグループでは、絵本から姑問題に話が発展したり、中国語で書かれている料理本を見ながら料理の作り方を日本語で教えてもらったり。

中学生グループは七夕の話を知ってる限りの日本語で話してもらったり、小学生グループはお話の続きを絵に書いたり。
それぞれのグループにあった進め方で絵本を活用しました。

 

角丸四角形吹き出し: E君お気に入りの絵本ベスト3の発表です!

 

 1位 大川悦生『へっこきあねさがよめにきて』(ポプラ社)

2位 マイク・セイラー(著)『ぼちぼちいこか』(偕成社)

3位 『中国の民話 王さまと九人のきょうだい』(岩波書店)

 

2位の『ぼちぼちいこか』の続きをみんなで書いてみたり、

『へっこきあねさがよめにきて』と『ぼちぼちいこか』のコラボ作品も書いたり、発展して行きました。

 

         

 

                  

絵本をきっかけにいろんな話に発展して、みんなたくさん話していました。

 

たくさん話したり、外で遊んだり、おやつを食べたり、それぞれが満足できたようでした。

今度はお母さんが自分の国のことばで話せる場をもうけましょう。