10年4月10日   フィルムケースとストローの笛作り〜〜なんの音(声)に聞こえる?

●下の日にちをクリックすると 移動します

TOP-PAGEへ
2010年4月〜

活動記録(5)

地球っ子クラブ2000

フィルムケースとストローの笛作り〜〜なんの音(声)に聞こえる?

2010年4月10日(土)

 
<笛の作り方>
1)フィルムケースにスリットを入れる(だいたい5ミリ幅×2〜3センチの切り込み)
2)ストローをつぶして、つぶしたストローでスリットをふさぐようにする。
3)ストローを吹きながら、ストローをずらして、スリットを少しずつ広げて行く。
4)ちょうどいい音が出るところが見つかったらセロテープで固定する。
 
これで、笛のできあがり。
 
セロテープで固定するところが難しかったけどみんなうまくできた。
 
<できた笛を鳴らしてなんの音に聞こえる?>
 
冷蔵庫の音…長い時間ドアを開けっ放しにしていると〜〜
洗濯機の音…洗濯が終わると〜〜
電気釜の音…ご飯ができると〜〜
電子レンジも、お風呂も、最近の道具はみんなこんな音がするんだね。
 
ウグイスの声…ホーホケキョ とみんなで練習
 
ふくろうの声…ホウ ホウ ゴロスケ ホ ホウ とみんなで練習
         (実際に聞いたことがある人がいた)
汽車の/船の音…
 
なれてきたら ♪ドレミファソラシド♪もできるようになりました。
 
<絵を描いてもっときれいな笛にしよう> この担当は絵の得意なKさんです。
 
紙に絵を描いて自分が好きな笛を作りました。
<短いお話と音>
 ★夜です。暗い森の奥からふくろうの声が聞こえてきます。ホウ ホウ……
 ★その声にこたえて、向こうの方からまた別のフクロウの返事が聞こえます ホウ ホウ……
 ★この汽車は空を走っています。星を運んでいるのです。ポ ポー
  みんなが眠っている町の上を走って星を落としていきます。ポ ポー
 ★ミッキーがラッパを吹いて歩いています。パッ パパー
  後ろから来るのは誰でしょう?はい、後ろから来るのは王さま じゃなくてかえる(となりの人の作品)です。 
 ★かえるの歌がきこえてきます。(音楽)
 ★大きな船が海に浮かんでいます。ボー ボー船はどこに行くのかな〜(船の音は警笛というんだよ)
 
※ みんなそれぞれのイメージが作れてびっくり。
  絵を描くことで、イメージがよりはっきりし、より豊かになるんですね。
  とっても、ステキでした。
  絵の得意なKさんがみんなのイメージを引き出してくれました。
最後に<絵本の読み聞かせ『月夜のみみずく』>
 
 ホウ ホウというフクロウの声の話をしていたので、みんなとってもよくわかったね。
 集中して聞いてくれました。
 
<さらにおまけ……マジック……注文のわかるレストラン>
たくさんの料理の中から、内緒でどれにするのか決めたのに・・・。
あれあれ、なんでわかったの??
 自分で作ったバージョンで披露。発表の仕方も、みんなすごくうまくなりました。
※ 今日は準備不足で、進行が決まらないままスタート。
  たまたま持っていた『月夜のみみずく』が流れにぴったりで終わってみれば完璧な流れ。
  言い逃れみたいだけど、みんなの協力があるとこんな風にスムーズに行くんですね。
 みんなに感謝しながらほっとしています(今日の担当より) 
 
 
ところで
Lちゃんと Yちゃんは 自分の手で、いい音が出せるのです。
みんなで教わりました。  「あっ!出た!」「それ、空気の音でしょ。」
二人のようないい音が出せないのです。
「なんかだんだんくらくらしてきた〜」「それは宿題にします。家でよく練習してきてください」
「はい!毎日少しずつ練習します」
 
このページの先頭へ
10年4月24日   数字であそぼう!数パズルとトランプゲーム
2010年4月24日(土)
数字であそぼう!数パズルとトランプゲーム
まずは質問!"終わりがないもの"、"ず〜っと続くもの"ってなにがあるかな〜??

「う〜ん、太陽!」 「時間!」

どれも、確かに終わりを見たことがない!

答えの一つは『数字』です!1,2,3,4,・・・・数字は限りなくどんどん増えていきます。

逆に1/2、1/3、1/4・・・・どんどん小さくなるけれども決して0になることはない。

こう考えると、数字っておもしろい。

さらに数字には「男性数」と「女性数」があるんだって。

みんなには、想像力を膨らませて、グループごとに好きな数字の紹介文を考えてもらいました。
円形吹き出し: 中国では
8がいい数字
よね。
それぞれ考えた数字のペープサートをつくり、発表してもらいました。

みんな想像力豊かで、とっても面白かったです!
最後に、中国出身の宋さんに中国のトランプ遊びを教えてもらって、みんなで遊びました。
円形吹き出し: フィリピンで
3時はよくない
時間なんだよ
なんで、YちゃんとGちゃんのチームはいつも勝つの???

みんなで楽しく盛り上がりました!宋さんありがとうございました

おっと、数字パズルはできなかったね。

でもみんなで数字で楽しく遊ぶことができました♪
このページの先頭へ
今回の活動は
高岡昌江2004『もしも数字がしゃべったら』アリス館
を参考にさせていただきました。
2010年5月8日(土)
旅立ちの日

今日はスタッフの一人、やぎ先生がカンボジアに行ってしまうため、今日は旅立ちの会をしました。まずは新しいメンバーも増え、自己紹介をしたよ。

円形吹き出し: 100は
男っぽいかな?


みんなの名前を覚えるのには、この自己紹介!

一番、最初に自己紹介をする人が一番簡単だから、いつもは最初に名前を言いたがらない子が積極的に。

それから、カンボジアの位置を地図帳で確認しながら、みんながどこから来たかも話したよ。



じゃあ、みんなでカードを作ろう!

「私は○○を頑張るから、やぎ先生もがんばってね!」というように、
自分が頑張ろうと思っていることも書こうね!

みんな一生懸命、書いています。

カラフルな紙に、すてきなデザインの、地球っ子らしい、いいカードができました!

やぎ先生、喜んでくれてよかったね。みんな手先が器用です。

 

やぎ先生からもお手紙をもらってうれしそうな子どもたち。

やぎ先生からはすてきな挨拶が。

これからカンボジアに行きますが、カンボジアの言葉はわかりません。
でも、みんなは日本に来て、日本語がわからない時もがんばって勉強していますよね。

私もみんなを思い出して、がんばります!

 

さみしくなるけど、2年後に会えるのが楽しみだね!

10年5月8日    旅立ちの日
2010年5月22日(土)
食べ物の旅(体の中のことば)
)まず、自己紹介。自分の知っている体のことばをふたつずつ言ってもらう
 目、耳、口、まゆ、手、ひじ、ひざ……たくさんでました。つむじ、鼻毛なんてのも。
 
2)次に、見えないところのことば。
 内臓の絵を見せて、「これ、見たことありますか?」  

☆内臓の絵は前半の勉強時間中に小さい子達のグループが色づけしてくれました。
 
 意外にも、
 「みたことある!」
 「理科の時、カエルの心臓を見た」
 「キャー、気持ち悪い!」
 なんていう反応。
   これは担当としてはやりやすい!
 
3)絵を見ながら内臓セット
(胃、心臓、肺、食道、腎臓、大腸、小腸)を提示。
(これは言えるようにならなくてもいい)

 

4)内臓は体のどのへんにあるのかな?
  ふたつのグループに分かれて、内臓セットをテープで体に貼り付ける。
  

標本になるのはこの二人。


☆話し合いながら少しずつことばになれるように
 
5)さて、できあがり。
  二人を比べてみて、違いを見つける→体の内臓の図を見て、違いを見つける。

☆このあたりになると、心臓は肺の間にあるよ。
 肺の影で見えないよ。腎臓は背中の方だよ。などなど……
 
6)絵本『たべもののたび』読みきかせ
 


7)内臓カード作り
  4つのグループにわかれて、リーダーが言った内臓カードを作ります。
  カードは、絵でも、ひらがなでも、漢字でもOK(今回は中国の漢字、英語は除外しました).
  4枚×9カ所(上のカード+口+肛門)のカードができました。


☆ゲームに使うカードは、みんなで作って活動にしてしまうのが一番!

 
8)ゲーム……これはトランプの「うすのろまぬけ」の変形です。
  カードを配り(一人4枚)、4枚同じカードが揃ったら真ん中にある小さい駒をそっと取ります。
  誰かが取ったら、後の人は揃っていなくても取ります。
  駒は一つ足りないので、集めることに夢中になっている人が負けです。
 
  ☆カードが絵だったり、ひらがなだったり、漢字だったりするので、難しかったけど面白かった。
  ☆勝ち負けだけでなく、何を集めようとしたか、何枚集まったかなど発表し合うともっと良かった。
 

9)最後におまけ=宝探し
 
  グループごとに内臓クイズに挑戦。全部とけたら指示のカードがもらえる
  (ex 肺のカードをつけた人のところに宝がかくしてあります)

 
  見つけた宝はみんなで仲良く分けてください。
  

(大きい子が勉強している間に)小さい子のグループが作った粘土のケーキ、
人気投票をしていって下さいね

 では、またね!!!
 
10年5月22日   食べ物の旅(体の中のことば)
10年6月12日   伝えて完成させよう!
2010年6月12日(土)

伝えて完成させよう!

この形を使って、どんな絵が書けるかな?

そうだね、いろんな絵が書けるね。

じゃあ、を使ったら、何が書けるかな?

みんな紙に書いてみてください。

どんな絵を書いたのかと、名前を言って、自己紹介してください。

「携帯電話を書きました。Nです」

「鉛筆、消しゴム、電車を書いたよ。Rです」

「テレビを書いたよ。Eです」……

次は、グループ分けをします。

足のサイズの大きさ順に一列に並んでください。

みんな足の大きさを比べたり、「何センチ?」と聞きあったり。一列に並べました。

順々にグループに分けていきます。

では、このグループで考えてください。

この  を使って、どんな絵ができるか、グループで相談して、書いてください
みんな考え中。どんな絵が完成するかな?

「にこちゃん」書く時に何が難しかった?

       黄色に塗るのが大変だった〜。

「地球」フィリピンはどこ?

     この真ん中がフィリピンだよ〜。

「山手線」この中で行ったことがある駅はどこですか?

     上野駅と、秋葉原と…などなど質問しあいました。

そのひとつの絵、「ひまわり」を使って福笑い。

まずは、「うえ・した・みぎ・ひだり」を確認。この感じが書ける人?

みんな積極的に手を挙げ、黒板に書いてくれました。

そして「ななめ」ということばも確認してから福笑いスタート。

30秒と時間を決めて、福笑いしたよ。

3回やって、最後まで完成することはできなかったけど、だんだん伝えるのが上手になっていきました。

「上、上!」「もうちょっと下!」「角度を変えて!」

福笑いの次は、「伝えて完成しよう!パート2」

絵を書く人をグループで1人決めます。その人は絵を見に行くことはできません。

他の人は順番に絵を見てきて、どんな絵だったか、書く人に伝えます。

見た人は絵を書くことはできません。

どんな形で、どんな色なのか伝えて、グループで絵を完成させてね。

みんな伝えたいことがいっぱいで、それぞれ大賑わい。

あるグループは、お母さんは中国語で、スタッフは日本語で伝えてEちゃんが絵を書く。

見る人も一生懸命。

ここは「青で〜、この下は緑か。」

2回目の絵の方が、伝えるのも上手になってきて、見本と近い絵が完成しました。

「私のグループが一番上手じゃない?」「あれ、顔の向きが反対だった〜」

最後は見本として使った絵本を読んだよ。

たにかわしゅんたろう作『もこ もこもこ』

乙武洋匡/文『ちいさなさかな ピピ』

みんな、このことばが気に入ったみたいで、口の中で言っていました。

お気に入りの一冊がまた増えました。
「もこ もこもこ」

「にょき にょき」