地球っ子クラブ2000

活動記録(4)

2009年9月〜2010年3月
TOP-PAGEへ

●下の日にちをクリックすると 移動します

TOP-PAGEへ






このページの先頭へ

2009年9月13日(土)

アンクロン(インドネシアの民族楽器)に挑戦!

09年9月13日   アンクロン(インドネシアの民族楽器)に挑戦!

1)自己紹介……それぞれ持ってきた楽器を当ててもらい、

           そのあと ドレミファソラシド を演奏(?)

           持ってこなかった人は自分の声でドレミファソラシド

  リコーダ、ハーモニカ、おもちゃの鍵盤楽器、ボール型マラカス……



2)コップを使ってドレミを作ろう!

 2チームに分かれて挑戦。

 できたらドレミの練習。

 それもできたら、きらきら星の練習。

こっちのチームは大人のほうが一生懸命。

ドレミを紙に書いて貼り付けたりして

熱心に練習。


おもちゃの楽器やマラカスも加わって合奏風に。

歌も始まりました。


日本語、中国語、英語。

こちらのチームはマイペース。

もうちょっと水を入れて!

こっちのコップと取り替えたら?


なんだかめちゃくちゃになっちゃった〜

うるさくて音が聞こえなかったりしながらも

完成!

練習する暇、なかった。

             それぞれのチームで発表!


3)では、準備OK!アンクロンに挑戦!

 Fさん、お願いします。


 あ、その前に約束。

 この楽器はとても大切でこわれやすいから、

 取りっこしたり、ぶつけたりしてはいけません。 約束できますか〜



 Fさんから楽器の説明と演奏のし方を聞きます。

 

 きれにに鳴らすと、ころころと虫の声のようなきれいな音が出ました。


 きらきら星の演奏をします。

 ドドソソララソ    ふぁふぁみみれれど

 ソソファファミミレ  そそふぁふぁみみれ

 ドドソソララソ    ふぁふぁみみれれど


 ドからラまで6人の人がひとつずつ受け持って(ハンドベルと同じ)演奏します。

 みんなで交代で挑戦。

はじめにコップで練習していたからとってもうまくできました。


あ、Rちゃんがステキナ音を出してくれました。

みんなもやってみましたが、なかなかうまくできません。

この間は指先でカードとかノートとかをくるくる回して見せてくれました。

魔法の指みたいです。


この演奏、11月の国際フェアのとき、地球っ子クラブ2000のブースで演奏する予定!

09年9月26日   読書の秋〜みんなで朗読を楽しもう!

このページの先頭へ

2009年9月26日(土)

読書の秋〜みんなで朗読を楽しもう!

朝夕だいぶ涼しくなって、日ごとに秋が深まっていますね。

秋といえば、読書! ということで、今回はみんなで朗読を楽しみました。

最初は、詩の朗読。

阪田寛夫 『おなかのへるうた』

『BAHAY KUBO (バーハイクーボ)』(フィリピンの童謡より)

『我的好?? (ウォダハォマーマ)』(中国の童謡より)

日本語でない詩は、わかる人から意味を聞いて、

発音をカタカナで黒板に書きました。

読み方は、みんなで一緒に読んだり、1行ずつ読んでみたり。

う〜ん、それぞれ音が違っていておもしろいな。

おやおやお、Tくんが大笑い。

「みんなのタガログ語がおかしい!」

だって。 う〜ん、そこは大目にみてね。

そして、これらは歌詞でもあるので、知っている人に最後に歌ってもらいました。

次に読んだのは、まと・みちお 『ゆきがふる』。

この詩の朗読はちょっと一工夫。

2つのグループに分かれて、一方には本文を読んでもらい、もう一方のグループには、

最初の1文をずっと繰り返してもらいました。

これは、息を合わせるのが難しい!

でも、相手のグループの朗読によ〜く耳を澄まして、声を合わせると

だんだんひとつになっていくね。

みんなで同じ文章を読むのとはちょっと違った感じで、楽しかったです。

そして、最後に3グループに分かれて、

朗読発表をしてもらいました。

まずは、たくさんある絵本の中から、

読みたい話や詩をグループで1つ選んで・・・。


役割分担、練習、そして発表です。

それぞれ、発表した内容は次の通り。

くどうなおこ詩 あべ弘士絵 『かぜのこもりうた』童話屋(絵本)

阪田寛夫 『おとなマーチ」(詩)

宮西達也作・絵 『にゃーご』すずき出版 & 庄司三智子作・絵 『りんごごーごー』ひさかたチャイルド/チャイルド本社(絵本)

ちょっと緊張したかな。でも、みんなとても上手にできました!

このページの先頭へ

2009年10月10日(土)

国際フェアの準備をしよう

09年10月10日  国際フェアの準備をしよう

今日は11月1日(日)に参加する国際フェアにむけて、準備をしました。

今年も地球っ子クラブ2000は、

「世界のじゃんけんゲーム」と「『大きなカブ』多言語紙芝居」をする予定です。

今日はじゃんけんゲームの景品を折り紙でつくりました。

折り紙の先生は、子どもたち。

あっちでも、こっちでも引っ張りだこです。

Yちゃん、これからどう折ればいいの?」

Rちゃん、コマの作り方、教えて」

自己紹介をしながら、いろいろはおしゃべりをしながら作れるので、折り紙はいいですね。

たくさんお話もできたし、景品もできたし、準備は万端!

あとは当日、楽しもう〜!

バラやコマ、パンダ、折り紙12枚を使った花火など、たくさん景品ができました。

フェアが楽しみです。

このページの先頭へ

2009年11月1日(日)

国際フェア2009

09年11月1日   国際フェア2009

穏やかで気持ちのいいお天気の中、今年も参加しました、国際フェア2009。

私たちのお店は、恒例の「世界のことばでじゃんけんゲーム」と「多言語紙芝居」。

今回は、子どもたちはもちろん、地球っ子出身のAさんをはじめとする高校生スタッフが大活躍!

楽しかったようすをお伝えします。

みんなで作った作品も、

        ほら、このとおり!

りっぱに店頭をかざっていました。




さて、お店が始まりました!

その裏では、足りなくなった賞品をせっせと
作っていました。 お疲れさま〜!

そして、お店が一段落したところで、紙芝居『おおきなかぶ』のはじまりはじまり〜。

まずは日本語。

「おじいさんが、かぶの種をまきました。〜」

続いて、中国語。

そして、ベトナム語で。

いつの間にかたくさんの人が…。


外国語でも、なんとなくわかっちゃうから不思議!

音のひびきも、それぞれのおもしろさがあるね。

さてさて、再びじゃんけんゲーム再開。お店の前で宣伝します。

みんながよくがんばってくれたので、たくさんの人に楽しんでもらうことができました。

折り紙の賞品(花火、こま、パンダ…)、オリジナルイラストマグネットも大好評だったね!

さて、紙芝居午後の部は

日本語とモンゴル語のかけあいで!

お2人の生き生きした語り口、

とっても楽しませてもらいました。

あっという間に時間が過ぎて、無事に終了。

地球っ子クラブ2000のお店を訪ねてくれたみなさん、ありがとうございました!

このページの先頭へ

2009年11月14日(土)

詩遊びと読書(地球っ子2000の一番静かな日)

09年11月14日  詩遊びと読書(地球っ子2000の一番静かな日)

読書週間にちなんだ企画です。


まず、連想ゲームから。

カードに書いてあるものを当ててください!

第1問

1)それは食べ物ですか?     はい

2)野菜ですか?           はい、そうです。

3)白いですか?           いいえ、白くないです。

4)茶色ですか?           はい。

      わかった〜! いも!

第2問  くり、  第3問  お風呂

まで終わったら、ひらがなカード。

をだして、

「これは何でしょう?」

あいさつですか?   名前ですか?


ヒント、何かの音です。


えっ! おならですか?


 谷川俊太郎『おならうた』を書いて、上の音がどこに入るか、チームごとに考えます。

できあがった結果(チームごとに読んで)発表。


谷川さんの詩を読んでみます。

 「ふたりでぴょ」 やっぱり〜! Rちゃんみたいにかわいいんだ〜。

次に絵本『おならうた』(飯野好和絵)を読みます。

みんなで楽しんだよ。
 


これから後半。

好きな絵本を読んで、カードを作ろう!

1枚は『おならうた』、もう1枚は好きな本。

読んだ本の名前、作者、読んだ日、好きなところを抜き書き、絵でもいい。

   ※活動の中で絵本を読む機会が多くなったので、後で「こんなにたくさん読んだ」ということを実感してもらうため、カード作り。


   ※感想でもいいが、「おもしろかった」の一言より、好きなところを写すほうが意味がある。
     殆どが一番作者が言いたいところを書くようです。

いつもは公民館中で一番にぎやかな地球っ子たちが、今日はとっても静か。

読書とカード作りに集中しました。

隣の部屋の声が聞こえてきたなんて……。

一冊の絵本をいっしょに読みあう楽しそうな声も聞こえてきました。


できあがったカードはみんなで鑑賞。

きれいに書けたね!

『葉っぱのフレディ』の感想「自然の力は完璧です」に大人が感心。。。

今度は『ねこのなまえ』を読んでみたい。

学校で読んだものも書いていいの?  もちろん!


10枚になるまであずかりますね。 早く集まるといいね。

このページの先頭へ

2009年12月12日(土)

野菜スタンプで作ろう!クリスマスカード

09年12月12日  野菜スタンプで作ろう!クリスマスカード

もうすぐクリスマス!

今日は、野菜スタンプでクリスマスカードを作りました。


まず、『ふたりはともだち』(アーノルド・ローベル/1987文化出版局)にある

「お手紙」をみんなで読みました。

手紙をもらったことがある人いるかな?

「はい!ラブレター!!」

ええっ、いいなぁ〜。

手紙をくれる友達がいるって、すてきなことだよね。

次は、野菜がたくさんでてきました。 テーブルに並べます。

名前を知っていますか?

「にんじん」「たまねぎ」「ピーマン」 「簡単!」

「レンコン」「オクラ」「インゲン」 「う〜ん、ちょっと難しい…。」

            
              さて次は、おもしろい模様の紙が出てきました。

このもようは、テーブルにある野菜を使ってできました。

どの野菜を使ったかクイズです。 グループに分かれて考えました。

野菜からいろんな模様ができるんだね!



そして、最後に野菜を使ってクリスマスカード作りに挑戦!

作りながら、フィリピンではクリスマスカードを誰に送るのかなど

教えてもらいました。

日本では、クリスマスカードを送ることは少ないけれど、

やっぱり手紙が届くとうれしいよね。




それぞれ、すてきなクリスマスカードができました。

そのカードに住所の紙を貼って、クリスマスカードが完成!

送る相手のことを考えながら、カード作りができましたね。

それぞれ誰からのカードが届くかは、ついてからのお楽しみ♪

みんなステキなクリスマスを過ごしてね。 

           リ ー ク  ス  ス !

このページの先頭へ

2009年12月26日(土)

年末パーティー

09年12月26日  年末パーティー

今日は2009年最後の活動日。

一生懸命、勉強した後は、みんなでゲームをするよ。

まずは輪になって座って、ハンカチ落とし。

子どもたちはハンカチを後ろに置かれても、すぐに気がつく!反応が早い。

大人たちは、ハンカチになかなか気がつかず…。

和室で走ると靴下で滑るから、靴下を脱いで本気モード。

体も温まって、エンジンがかかったね。



そのあとは“猛獣狩り”でグループ分け。

グループに分かれて、“ステレオゲーム”。

4文字の言葉を一斉に言って、他のグループの人はどんな言葉を言ったか、考えるよ。

せーの

ら  し  ど  と

みんな、1人1人が言う言葉をよく聞くために、近寄って、耳を澄ます。

でもなかなか、なんて言ってるかわからないね。

そのあとは、お菓子を食べながら

「いつ・どこで・だれが・だれと・何をした」ゲーム。

みんなで書いたことばをつなぎ合わせて、

おかしな文がたくさんできたよ。

変な文だね〜。

お菓子を食べるときの歌。

14ひきのもちつき』の絵本の読み聞かせ。

みんな「絵本だよ」というかけ声に、

さっと集まるようになりました。




Yちゃん、Rちゃんからみんなに、

手作りミサンガのプレゼント。

どうもありがとう!

今日は最後。また来年だね。

よいお年を〜。

このページの先頭へ

2010年1月9日(土)

お正月の遊びをしよう

10年1月9日     お正月の遊びをしよう

2010年、今年はじめての活動です。

今日の自己紹介はカルタ式に。

自分の名前を書いた紙をカルタみたいにして、自己紹介で友だちが言った名前をとるよ。

みんな、いつもより注意深くお友達の名前を聞いていたね。 

いつもは恥ずかしがってみんなの前で名前を言えない子も、大きい声で名前が言えました。

次に「いろはがるた」をしたよ。

まずは個人戦。それから男子VS女子。そして、大人VS子ども。

  「頭かくして尻かくさず」

 「年寄りの冷や水」

 「臭いものにフタ」・・・

意味はなかなかわからなくても、絵を見ると何となく意味もわかってくるね。

ことわざも何度も耳にすると、いいかもしれないね。


そして百人一首。…といっても坊主めくり。

幼稚園の年中さんから中学生、高校生、スタッフまで、楽しめました。

最後にすごろく。

「海に行ったよ。カニ歩きをしよう」

「おしり くねくねダンスをしよう」など、いろいろな指令があって、おもしろかったね。


次回は自分たちですごろくを作ってみようね!

このページの先頭へ

2010年1月23日(土)

すごろくを作ろう!

10年1月23日   すごろくを作ろう!

今日は新しいお友達が来たよ。

前回の続き、すごろくをやりたいんだけど、まずグループ分け。

と聞きながら、一列に並ぼう!

「『いつか』って何日のこと?」「5日のことだよ」

などなど、日にちのいい方の確認もできました。

では、この列から4グループにわかれよう。

すごろくのコマじゃんけん、順番じゃんけん。

前に一度やったことがあるから 

に止まらないように祈りながら、さいころをふったよ。これはイヤなんだよ〜!

一度、すごろくが終わったら、今度は自分たちですごろくを作ってみよう!

どんな言葉が書いてあったらおもしろいかな?

みんな考えて、どんどん作ったよ。

たくさん書いたね〜。

これを大きな紙に貼って、線路を書いたよ。山や川、公民館も書きこみました。

みんなで作ったすごろく。

ちきゅうっこ てつどう すごろく 完成!

今回は時間がたりず断念!次回にすごろく、みんなでやろうね。

このページの先頭へ

2010年2月13日(土)

春節を祝おう!

10年2月13日   春節を祝おう!

今日の自己紹介は、自分の旗を使って。

どんな旗を書いたかな?

そっくりな顔やカラフルな名前、いろいろあったね。

同じ日本でも北の方、富士山の近く。

いろんな場所でみんな生まれたんだね。日本人スタッフ同士でもどこで生まれたかって知らなかったことが驚き。

そう、明日はバレンタインデーでもあるし、中国のお正月、旧正月でもあるんだよ。

今日は、旧正月で中国の人が作る水餃子づくりをお母さんたちに教えてもらいながら、

一緒に作りたいと思います。

そして「来年も豊かな年になりますように!よいお年を!」という意味の挨拶をみんなで。

恭喜発財!

今日はどうもありがとうございました!

みんなお母さんの説明を一生懸命ききながら、

どんなふうに作るのか、よ〜く見ています。

おいしい餃子ができるといいね。

お母さんが教えてくれて、とってもうれしそうな子どもたち。

「僕のママだよ!」って、うれしそうに教えてくれました。

たくさんできた水餃子。おいしいね。

お正月には、中にお金やピーナッツ、なつめを入れることもあるって、

お母さんが教えてくれました。


最後にみんなで、「ありがとう!」の

メッセージカードをお母さんにあげました。

10年2月27日   アクリルたわしをつくろう!

2010年2月27日(土)

アクリルたわしをつくろう!

1色を選ぶ

たくさんの色の毛糸から自分が好きな色を選びます。

一言で‘ピンク’といっても、濃いピンク、淡いピンク、いろいろあります。

「この色はお母さんがすきな色」

「これはふじ色だね」

「水色と空色はどうちがうのかな」

それぞれ好きな色を選びました。

このページの先頭へ

2010年3月13日(土)

作ったすごろくで遊ぼう!

123日に作ったすごろくをまだやっていなかったので、今日はみんなで遊びましょう!

まずは勉強の時間に小学生、中学生がやっていた百人一首を使って、みんなで「坊主めくり」。

坊主が出たら、持っている札を全部真ん中に出します。

お姫様が出たら、真ん中にある札を全部もらえるというルールです。

手元にたくさん札を持っている人には、「坊主!」コールです。

その後はすごろくです。

大きなすごろくなので、なかなか終わりません。しかも、「スタートに戻る」「休み」が多いこと!

「山が崩れて、人が倒れた。スタートに戻る」

「財布をおとしたおじさん。スタートに戻る」……

途中からは、さいころをふたつに。

ふたつの合計の数だけ、進めるルールに変更しました。

 「3+5は…8!」「6+6は12だ!」

みんながゴールするまで、1時間半ぐらい、かかったね。

でも、いろんなことが書かれている、おもしろいすごろくでした。

最後には、指人形の「カラスの子」。

なかなか寝ないカラスの子とお母さんのお話を

みんな聞きいっていました。

次回はお花見です!

大きな公園でおもいっきり遊びましょう!桜も咲いているといいね。

このページの先頭へ

10年3月13日   作ったすごろくで遊ぼう!
桜と、菜の花と、にんじん

2010年3月27日(土)

10年3月27日   桜と、菜の花と、にんじん

今日は大きい公園で、みんなで思いっきり遊ぼう!

桜は咲いているかなぁ。

毎年、「お花見」と言いつつ、桜は咲いていないんだよね…。

今年も一足、早かったようで、桜はまだつぼみ。

でも、何輪かは咲いている桜を見ることができました。

自己紹介では、「名前」と「4月から何年生になるか」を言っていったよ。

みんなそれぞれ大きくなっていくんだね〜。

赤ちゃん連れのママたちも遊びにきてくれました。

みんなでバドミントン、ドッヂボール、色鬼、だるまさんが転んだ。

たくさん遊びました。

帰りには満開の菜の花畑に!

桜は見られなかったけど、菜の花は満開でした。

菜の花の海で記念写真。パチリ。

そして駅までの帰りには、にんじんを育てているおじさんに会ってお話しました。

にんじんをみんなにたくさん分けてくれたよ〜。

どうもありがとうございました!どんな料理になるか、楽しみだね。

このページの先頭へ

「これはなんの葉っぱかな?」
「これはチューリップだよ!」
2ポンポン作り

はじめは全員が指三本に糸を30回巻いて作ります。

手の大きさや糸を巻く強さが人それぞれ違うので、できあがりが少しずつ違います。

2つ目のポンポンは糸を巻く幅や強さをそれぞれ工夫して作ってみよう。

どんなポンポンができたかな。

途中で色を変えた人 ,幅を広くして、回数も増やして大きなポンポンを作った人


「たんぽぽの花みたいだね」


ポイントはポンポンを持つ手とハサミの動かし方です。

みんなが夢中になって思い思いのポンポンを作りました。
3なにでできている?

A・B・C三種類の毛糸の束を触って、感触の違いを比べます。

「ふわふわだね」「やわらかい」「これはちょっとかたいかな?」

同じ糸をお湯と石けんで洗ったものも触ってみます。

Aは羊毛、Bはアルパカの毛、Cはアクリルです。

それぞれの特徴を感じとることができたかな。

「羊にもいろいろな種類がいるんだよ」 図鑑で紹介します。

「羊は毛をとられてかわいそう」

「暑い夏に体が弱ってしまわないように、春に毛を刈るんだって」
4ゆびあみに挑戦

ゆびに糸をかけてリリアン編みをします。

人差し指から順番に1、2、3、4…

目がきつくならないようにふんわり糸をかけていきます。

10分ほど編んだらリリアンをお花の形に整えて完成です。

集中して作業する時間が長かったので、小さい子たちはちょっと疲れたかな。

洗剤がいらないアクリルたわしで、たくさんお手伝いしてほしいです。
1色を選ぶ


2ポンポン作り
3なにでできている?
4ゆびあみに挑戦しよう