地球っ子クラブ2000
TOP-PAGEへ

活動記録(3)

2009年1月〜8月

●下の日にちをクリックすると 移動します

TOP-PAGEへ






このページの先頭へ

2009年1月10日(土)

09年1月10日(土)   べんきょう&かつどうの日

このページの先頭へ

2009年1月24日(土)

想像・連想ゲーム

今日は、「想像・連想ゲーム」を楽しみました。

今回は子ども9人(赤ちゃんもいれて)も大人9人も参加してくれました。

だから、
3人から5人のグループ4つに分かれてゲームができました。

ゲームは3種類。

1番目のゲームは、、、

各グループから一人前に出てきて、カードに書かれた絵(ことば付)を見ます。

そのカードからイメージすることばや文を最高一文でいいます。それがヒントになります。

たとえば、「しんごうき」の絵をみたら、、「とまります」「あか」などなどのヒントがで

ました。

「かぜ」の絵からは、「みえない」「さむい」

などのヒント。

それらのヒントから、残されたメンバーは、

はじめの絵が何であるかを当てるゲームです。

たくさんのことばがとびかって、楽しかった。

「カメラ」が答えの回では、第一ヒントが

「うつります」でした。

そのヒントから「バイキン」という答えを導いていた

グループがあり、みんなで大笑いしちゃいましたね。

第二のゲームは、ヒントから答えを当てることに関して、基本的に第一のゲームと

変わりませんが、二つだけ設定をかえてみました。

まず、ヒントを出す人は各回、各グループから一人だけ。

そして、ヒントはことばではなく、ジェスチャーであらわします。

全部のグループが答えることができます。

このゲームは本当にいろいろな体の動きが現れて

面白かった。

「洗濯機」を表現するのに、自分が洗濯物となって

回る表現をしたHさん。

「虫」を表現するために、公民館の畳の上で、

体を横にして大胆にくねらせていたTくん。

このTくんの表現からは、みんな「えび」や「魚」

という答えを導いていましたね(笑)。

最後のゲームは第二のゲームと問題の出し方は同じですが、答え方を変えました。

4グループあるので、各グループが答えのことばの一文字だけを当てるようにしました。

たとえば、「にんじん」ということばなら、1グループが「に」2グループが「ん」

というように、ことばの並ぶ順序をちゃんと把握して、答えを書かなくてはいけません。

4文字のことばって、身近に「ある」ようで「ない」?「ない」ようで「ある」?

みんなはどう感じたでしょうか。

今回は、ヒントを想像(創造)し、そのヒントから答えを連想して

いく活動が、みんなの表現力によってたくさん楽しめたと思います。

09年1月24日(土)    想像・連想ゲーム

べんきょう&かつどうの日

この教室の担当は、子どもが大好き!絵が大好き!のKさん。

子どもたちが楽しんで、のびのび描けるように声掛けしています。

まだ絵を書くのがむずかしい小さい子は並行して粘土細工をしたりしています。

中国出身のEさんがお手伝いしてくれています。

Kさんは子どもの気持ちや言葉ををゆっくり待つことのできる人。

作った粘土の人形でままごと遊びに発展したり、

造形と遊びを通して言葉の元をたくさん作っています。

子どもたちも楽しみにしています。

新年おめでとう!よろしく!

ことしもいい年にしようね!

<前半>

グループに分かれて日本語or学校のべんきょう

2ヶ月半のSUくんはママのお膝でず〜っとご機嫌でした。

ママがお勉強している間、Kくん(4才)とEちゃん(6才)はお絵かき(造形)教室。

あんまり楽しそうなので、小学生のT君も途中参加。

こんな作品ができました。

<後半>

最後の1時間は空飛ぶ魚を作って遊びました(2008年3月8日再)。

どうすればもっとよく回るかな〜

大きさは?→小さいのはクルクル速く回るね〜

しっぽの長さは?→しっぽが長いとたてになって落ちてくるよ〜 

                     どんな色がきれいかな〜→こく描かないとよくわからないね〜。

細かく書くと色が変わって見えるよ〜

このページの先頭へ

2009年2月14日(土)

バレンタインデーのチョコレートを作ろう

09年2月14日(土)    バレンタインデーのチョコレートを作ろう

今日はバレンタインデー。

みんなの国では、誰が何をプレゼントするのかな?

日本ではやっぱりチョコレート!

だから今日は、みんな楽しみ、チョコレート作り.


   ホットプレートでチョコレートはできるかな。

まずは、チョコレートを砕きます。

それから、アルミカップに砕いた

チョコレートのかけらを入れるよ。

ホットプレートにお湯をはり、アルミカップを浮かべ、

カップの中にお湯が入らないようにチョコレートを溶かします。

溶けたら、トッピングを上に飾って固まるまで待ちます。

名前を書いてね。

固まる間に、できたチョコレートを入れる箱を折り紙で作ります。


今日は折り紙の先生がいるよ〜。

いろいろな色の箱。きれいにできたね。

まだチョコレートは固まらないから、

折り紙でコマをつくったよ。

みんなすごい集中力!!

あっという間に時間が過ぎちゃった。

手作りチョコレート、

おいしそうにできたね!

誰かにあげるのもいいし、

自分で食べちゃうのもいいね。

このページの先頭へ

2009年2月28日(土)

間違い探し・新聞紙で雪遊び

09年2月28日(土)     まちがい探し・新聞で雪遊び

まずは間違い探しからスタート!

2枚の絵カードをみてもらい、「同じかな?違うかな?」「同じ!いや、違うかな…。」「違うよ。ぜったい違う!」

みんなで「同じ」「違う」を考えてもらいました。

それから4チームに分かれてチーム対抗の間違い探し競争!

各チームに同じ絵をくばり、ろうかにはみんなの絵と数ヶ所だけ

違うものを貼ります。

各チームの代表は10秒間だけろうかに出て、絵を見ることが

できます。

その時間内に違うところを見つけ出すのです。

残った人たちは、みんなで10秒をカウント。

「い〜ち、に〜い、さ〜ん…。」

ろうかから戻ると、チームの人に違うところを

伝え、次の人がろうかへ走ります。

みんな、自分の番になるとろうかにダッシュ!記憶をたよりに次々と違うところを見つけ出しました。



まちがいさがしの次は、新聞紙で雪遊びです。

まずはみんなで丸くなって座り、雪に関する絵本を読みました。

読み手は、「読みたい!」と言ってくれたTくんとHくん。

Tくんが読んだのは、

ふくだとしお作
『だれのあしあと』
(新風舎 2005年)

Hくんが読んだのは、

いわむらかずお絵・作
『ゆきのひは あつい あつい
(至光社 1983年)

でした。

                   二人とも、とっても上手に読めたね! 

それから、みんなで雪作り。新聞紙をちぎりました。

最初は少し遠慮がちにビリビリ。でも、だんだん勢いをつけて思い切り「ビリビリビリビリ〜!!」

破った新聞は上に投げたり、人にかけてみたり。KくんやHくんは埋められていましたネ。

宙に舞う新聞紙は本当に雪みたいでした。

そして、間違い探しのときと同じ4チームに分かれて、宝探しゲーム。

雪の中に隠した宝物を見つけてもらいました。(宝物はお菓子です。)

宝を探すのは各チーム一人だけ。宝を隠すとき、探す人は隠し場所を見ないようにします。

チームのほかの人は隠し場所を覚えて、探す人に「近い」「遠い」のことばを使って場所を教えます。

「近い!近い!」「遠い!遠い!」の声が、部屋中に響きました。(たまに他のことばも???)


最後は、2チームに分かれて雪合戦!

相手チームに当てるのではなく、相手の陣地に入れたら点数がもらえる、玉入れと同じ方法で遊びました。

遠くの紙袋に雪だま(丸めた新聞紙)を入れられたら高得点! みんながんばって!!


雪合戦が終わったときは、絵本の『ゆきのひは あつい あつい』と同じように、

みんな体がポカポカしていましたね。

     ※今回の活動「間違い探し」は、地球っ子クラブ2000『みんな地球っ子〜話そう!遊ぼう!知り合おう!』を参考にしました。

このページの先頭へ

2009年3月14日(土)

もじ・モジ・文字で遊ぼう

09年3月14日(土)   もじ・モジ・文字で遊ぼう!

今日は「文字」で遊びます。

日本語の文字には3種類あります。さてわかるかな?

そうそう、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」だね。

では、それを使って文字ジェスチャークイズ〜!

まずはひらがなです。 4チームに分かれて、引いたカードに書いてある文字を

体で表現してもらいます。

さあ〜、なんと言う字かわかるかな!?

こたえは…

こたえは…

つ つ っ つ

みんななかなか工夫していますね!

次は、ひらがな2文字。あることばになっているよ。

こたえは…

は な

か さ

こたえは…

ふぅ、文字ってけっこう疲れるんだね。 ちょっときゅうけい。

その間に、Tくんがカタカナ1文字ジェスチャークイズをしてくれました。

では、次は漢字1文字です。

こたえは…

こたえは…

こたえは…

漢字は、どこから来たか知ってる?   「中国!」(←Mちゃん即答!)  そのとおり。

中国の漢字は、むかしむかし、大昔は絵のような(象形)文字だったんだよね。



日本語の文字で遊んだら、次はちがう文字も使ってみよう。

「トンパ文字」って知ってる?

中国雲南省のナシ族が住む地域に、今も残る象形文字です。

トンパ文字を使って、文を作ってみました。

では、これからみんなにも、それぞれ自分の「○○文字」を作って、文をかいてもらいます。

さてさて、どんなものができたかな!?

全員に発表してもらいました。

「私は子どもたちと、中国から日本に飛行機で来ました。

日本語の勉強を、がんばるぞ!」(Uさん文字)

「海に、ボートで行って、魚をとりました。

家に持って帰って、料理して食べました。」

(Rちゃん文字)

すごいすごい!

他にも、こ〜んなにいろんな「○○文字」の文ができました!!

みんなが作った文字、おもしろかったね。

最後に、タガログ語のことば(文字)で「ありがとう」を教えてもらって、今日は終わり!


            Salamat! (サラマッ!)

「ぼくは   妹と   けんかして、 お母さんに 怒られた。」

「ぼくが  林を   歩いていたら  蛇がいて こわかった。」

このページの先頭へ

2009年3月28日(土)

お花見&思いっきり遊ぼう!

09年3月28日(土)   お花見&思いっきり遊ぼう!

ドッヂボールやバドミントン、野球に中国の遊びジェンズ。

大人も子どもも、思いっきり遊んだね。

中には「3年分、走った〜!」という声も。

今日は地球っ子クラブを巣立っていった子も参加してくれました。

小学生だった子がもう4月から高校生に。早いな〜。

みんなのお姉さんとして、一緒に遊んでくれました。

毎年、桜がないお花見・・・。

今年は桜が見られるかなと思ったら、

やっぱりまだ早かった〜。

少し咲いていたけど、

みんなは「花」より「遊び」だったね。

たくさん遊んで、たくさん笑った今日をエネルギーに、

また4月から新しい学年、楽しもう!

このページの先頭へ

2009年4月11日(土)

お手玉に挑戦

09年4月11日(土)    お手玉に挑戦

地球っ子クラブ2000には、お手玉の名人がいます。

今日はみんなでお手玉に挑戦します。わくわく…!


●ウオーミングアップ

名人が30センチくらいのゴムひものついた枕型お手玉を取り出し、

「お兄さん指出して。」

この「お兄さん指」に反応してすぐに盛り上がり、

名人「じゃあこの指は?」と親指を出すと、

Sさん「おじいさんゆび!」???

            お父さん お母さん お兄さん お姉さん 赤ちゃん

●次はみんなで輪になって

全員がお手玉をひとつずつ左手に持って

  かけ声「とって〜」 ……右手で左手の上のお手玉をとる
      「わたす!」 ……隣の人の左手の上にのせる

名人「じゃあ、いくよ。みんな声を出して!」

全員「とってー、わたす! とってー、わたす!…」


     あ〜あ、たまっちゃった……。

●名人が歌に合わせて、いろんな遊び方を見せてくれました。

 みんな日本語のひびきを楽しんでいました。

●実際にやってみよう!

 右手で上に投げて、左手で受ける。

       くり返し

名人「今度は反対。左手で上に投げて右手で受ける」

 こうなると、もうむずかしい。

            4才のKくんはもうお手上げ状態。。

             察したKさんがすかさず対応します。

名人「うまくできるようになったら〜〜〜」「さあ!口の練習」

         堰ィ→→堰@ 堰ィ→→

        堰ィ→→堰@ 堰ィ→→


うまく言えるようになったら、これに合わせてお手玉を投げます。


●ふたつのお手玉を使って〜本日の挑戦!

 お手玉を両手にひとつずつ持って

 口で練習したとおりにお手玉を投げます。

         堰ィ→→堰@ 堰ィ→→

        堰ィ→→堰@ 堰ィ→→

      
 「わーっ!むずかしい!」

        「ちょっとできたよ。見て、見て!」

        「できたできた!」

 大人も子どももすごくがんばりました。

●最後は整理体操

 お手玉を頭にのせて、いい姿勢で歩きました。

 7個のせた人もいるよ。すご〜い!

また、挑戦して、いろんな国のお手玉も覚えて、お手玉名人になりたいね!


今日は、ことばと体を使って、日本語のリズムをたっぷり楽しみました。

このページの先頭へ

2009年4月25日(土)

じっくり 勉強の日

09年4月25日(土)    じっくり 勉強の日

今日は、3時からの日本語学習のみの日。

みんなグループに分かれて、それぞれの勉強中です。

お姉さんは数学の勉強だよ。


中学生になると、勉強も難しくなるもんね。

お母さんたちも勉強。


勉強する姿勢は、真剣そのものです!

子どもたちは、お母さんに

「おかあさん、ありがとう」

のメッセージカード作り。

          漢字を勉強したり・・・           タガログ語と日本語を教えあったり。


みんなそれぞれ楽しく、一所懸命勉強していました。

次回は、勉強の後にみんなで遊ぼうね!

このページの先頭へ

2009年5月9日(土)

粘土細工〜ねんどであそぼう

09年5月9日(土)    粘土細工〜ねんどであそぼう

13:30〜15:00

グループに分かれてお勉強

小中学生は、母の日のために折り紙のお花を作成。

折り紙の本を見ながら、超難解な作品に挑戦しました。

15:00〜

予定では、多言語による絵本の読み聞かせ(7/25[土]南浦和図書館)に向けて

絵本の多言語化、発表の練習……

でも、粘土細工(小さい子たちのための造形教室)にみんなが合流して、熱中。。

急きょ変更! 楽しい作品がたくさん生まれました。

        Lちゃんすごい!

        頭の中にイメージがちゃ〜んとはいっていて、しかもそれを形にできる!

        これに刺激されて、Tくん(2年生)もKくん(6才)もTちゃん(3才)も、  

                ぐんぐんうまくなっていきました。


<みんなの作品>

葉っぱ(3才)

鳥(2年生)

カニ・他(6才)

粘土細工って、みんな好きなんですね。

すごい集中力でした!

このページの先頭へ

2009年5月23日(土)

絵本を私の国のことばで読んでみよう

09年5月23日(土)   絵本を私の国のことばで読んでみよう

いわむら かずお エリック・カール『どこへいくの?ともだちにあいに!』(童心社)

この絵本は同じ内容が、日本語と英語で書かれています。

そして英語の登場人物と、日本語の登場人物が最後に出会うという流れです。

今日はこの絵本を、地球っ子に参加しているみんなのことば、

タガログ語、中国語に直して発表してみたいと思います。

スタッフ全員で、ペープサートを使って絵本の内容を日本語で読みました。

それぞれ味のある声で、子どもたちも

聞き入っていました。

繰り返しのセリフだから、わかりやすいね。

グループに分かれて、それぞれのことばでどう言ったらいいか、話し合いながら考えます。

できたら、グループごとに絵も描いてみよう!

グループで練習。

日本人スタッフは、四苦八苦。

中国語もタガログ語も響きがおもしろいね!

今日はお母さんや子どもたちが“ことばの先生”。

普段、日本語しか話さない子も、今日は母語を自然に練習できました。

日本語だけでなく、自分のことば、友だちのことばを身近に感じることができた一日でした。

もっと練習して、上手に読めるようになるといいね。

でも、いろいろな音に触れるのは楽しいね。


練習したら発表だよ!

このページの先頭へ

2009年6月13日(土)

絵本を楽しもう&外遊び

09年6月13日(土)   絵本を楽しもう&外遊び

今日はちょっと蒸し暑い…。でも地球っ子のみんなは元気いっぱい!

勉強の後は、たくさん絵本を読みました。

読んだ本は・・・

『ねえどっち?』
 作:二宮由紀子 絵:あべ弘士
 PHP研究所

『よかったねネッドくん』 作・絵:レミー シャーリップ  訳:やぎたよしこ 偕成社

『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』 作・絵:五味太郎 偕成社

『ぶたのたね』 作・絵:佐々木マキ 絵本館

などなど。

どれもみんなおもしろかったね。


その後は、近くの公園にGO!

おにごっこ、かくれんぼ、どろけい、こおりおに、くつとばし、そして「だるまさんがころんだ」…。

思いっきり体を動かして、汗びっしょりになりました〜。

くつとばし、なかなかむずかしかったね。

前に、遠くにとばすには、コツが必要なんです。

ここでは、Uさんが大活躍! 今度コツを教えてもらおうネ。



たくさん遊んだ後は、部屋に戻って絵本第2弾。

『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』のわにさん役、はいしゃさん役を、いろいろなことばで読み合いました。

 日本語と日本語

 中国語と日本語

 韓国語と韓国語

それぞれ、味があって楽しかった!


今日は、新しく参加してくれた人も含めて、たくさん読んで、たくさん遊んだ日でした。

このページの先頭へ

2009年6月27日(土)

音で遊ぼう〜詩作りと室内遊び

09年6月27日(土)   音で遊ぼう〜詩作りと室内遊び

まずはクイズ! 次のことばはどんな意味かわかるかな?

「シレソロ」 (上海語)

「ピタパタ」 (英語)

「サーサー」 (タイ語)


これ、みんな、雨の音を表すことばなんです。 わかったかな?

みんなの国のことばでも、雨の音があるか質問してみました。

中国語では「シリリリリ、ファララララ」って言うそうです。 どのことばも素敵だね。

次に、いろんな音を聞いてもらって、なんの音か・なんて聞こえるか

考えてもらいました。

雨の音、雷の音、焚き火の音、風の音、ヘリコプターの音、ガラスの割れる音・・・。

うーん、確かに聞こえる!

「この雨の音はフィリピンの雨と同じ!」

なんて声もありました。

同じ音を聞いたのに、みんなの考えたことばは

どれもちがっているのも面白かったです。

そして、それぞれが考えたいろいろなことばを使って詩を作りました。

まずは、宮沢賢治「風の又三郎」の序文をみんなで朗読。

「どっどど どどうど どどうど どどう・・・」

太鼓の音に聞こえる! 地震の音? 

いろんな意見がでたけれど、正解は風の音。

でも、「街に吹く風の音じゃないかもね」との意見に納得です。


いよいよ、詩作りに挑戦!

3グループに分かれました。

「たきびの音、風の音、雷の音」

「Rainbow」

「雨のよう」

どれもとっても素敵な詩ができあがりました!

ひとつを紹介します。

「たき火の音、風の音、雷の音」作りに参加したTくんは、そこから物語まで作ってくれましたよ。

それから絵本を読んで、最後に室内で遊びました。

室内遊びでは、手足に鈴をつけて目かくしおにや、「お地蔵さまと泥棒」など、

耳をすまして遊びました。


よ〜く聞いてみると、いろんな音があるんだね。

みんなが表現した音はどれも素敵でした!

このページの先頭へ

このページの先頭へ

2009年7月11日(土)

粘土あそびで語る“私の国・フィリピン

09年7月11日(土)   粘土あそびで語る“私の国・フィリピン”

今日は粘土あそび。作りながらいろんな話をしたよ。

学習の時間に、動物図鑑を見ながら興味のあることをいろいろお話ししたことが役に立ちました。

椰子の木の周りに、いろいろな動物が集まりました。

今日はフィリピンのこと、いっぱいはなしてくれてありがとう!

今日紙粘土で作った作品は乾燥させて、8月の活動の時色づけをします。

2009年7月25日(土)

図書館まつり「多言語で楽しむ絵本」

09年7月25日(土)   図書館まつり「多言語で楽しむ絵本」

南浦和図書館で、多文化子育ての会Coconicoのみなさんといっしょに、

多言語での絵本読み聞かせに参加しました。


今まで何回か絵本の練習をしてきた成果発表!できたかな?

プログラム

@こんにちは(にほんご、中国語、モンゴル語、シンハラ語、ベトナム語、英語、タガログ語)

Aえほん『おおきなかぶ』中国語

Bえほん『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』
  日本語&日本語、 日本語&モンゴル語、日本語&シンハラ語、日本語&ベトナム語、日本語&英語

Cかみしばい『おおきなかぶ』 にほんご+いろんなことば

 最後に 中国語をみんなで覚えて ひっぱる

『なきごえあそび』

Dありがとう(にほんご、中国語、モンゴル語、シンハラ語、ベトナム語、英語、タガログ語

☆参加してみて☆

       ◆  
外国出身の方たちの魅力をアピールできた。

    出演した外国の人の感想。とても楽しかった。自信になった。

    恥ずかしがって出演しなかった中学生。今度は出る

    英語がなかったが、かえって新鮮な感覚で受け止めてもらえた。

    子どもが多かったので、多少落ち着かない面もあったが、

   心配したほどではなく何とかクリアー。

    年2回〜3回のチャンスがあるといい。

    これからは手遊び、子守歌なども入れていきたい。

このページの先頭へ

2009年8月8日(土)

09年8月8日(土)     粘土あそびで語る“私の国・フィリピン”完成版 

09年8月22日(土)   ハロハロ

粘土あそびで語る“私の国・フィリピン” 完成版

今日は、粘土あそびで語る私の国・フィリピン 完成版

7/11に作った粘土に色付けしました。

思い思いに絵の具で色をつけて・・・、


最後にニスを塗って出来上がり!

『かわいいフィリピンランド』  作・地球っ子クラブ2000のみんな

思ったよりず〜っと素敵な作品が出来上がってみんな大満足。

11月の国際フェアのときに飾ることになりました。


今回のリーダーは、いつも小さい子どもたちに絵や工作の指導をしてくれているKさんでした。

2回の活動を通して感じたこと。

絵を描いたり、ものを作ったりは、子どもたちの気持ちをやわらかくするようです。

Kさんは、小さい子も大きい子も、大人も、男性も女性も一緒に作る作業の中で

表現したいことを引き出してくれるファシリテーターでした。


締めくくりは絵本『14ひきのあさごはん』 読み聞かせはMさん。

ここでちょっとハプニング。

“読みたいざかり”のTくんが「ぼくが読む!」

上手に読めるんだけれど、練習してないし……。

そこで、おんなじところをMさんに読んでもらおうか〜

といったところ、

Tくんがおへそを曲げてしまいました。(あ〜)

Tくんの“読みたいざかり”を

“読むのが大得意”につなげるチャンス。

これ、スタッフがもらった大きな課題です。

このページの先頭へ

2009年8月22日(土)

ハロハロ

外は暑いし、夏といえば「かき氷」だよね!

1時半から一生懸命、みんな勉強をしたから、何か冷たいものが食べたいね!

 

ということで…

今日はフィリピンのデザート、「ハロハロ」をみんなで作ってみましょう!

 

「ハロハロ」は「まぜこぜ」という意味なんだって。

好きなものを混ぜながら食べるデザートだよ。

かき氷やアイスクリーム、プリン、あずき…。

 

何を入れるか、みんなで会議!

「さつまいもはいらない!」

「ナタデココはほしいな〜!」

「アイスクリームと、プリンと、氷は絶対だよ!」

じゃあ、買い物に行きましょう!

お金は1000円までだよ。

 

「あ、このプリンは2割引きだって。」

「じゃあ、いくらになる?」

「……。」

 

「今のところ、いくらになった?」

「まだ、大丈夫だよ!」

 

「なんだか、大きな家族みたいだね〜」

 

お買いものも楽しみながら、みんなでスーパーにぞろぞろ。

みんなで買い物するのも、おもしろいね。

カップに入れる順番は、

@コーンフレークや、ゆであずき、フルーツを入れ、

Aその上に、かき氷を入れます。

Bそして、アイスクリームに、プリン、コンデンスミルク!

 

なんて甘そうなんでしょう!!

みんな一生懸命、自分のハロハロを作っています。

片付けが終わってからは、

フィリピンの手遊び「Pipingtin ko(つねっちゃうぞ)」という遊びをしました。

 

輪になり、歌に合わせて、隣の人と手をたたき合います。

歌が終わったところから、3拍目の手をたたく回数を増やしていって、

10までカウントしてみよう!

む…難しい。

最後はみんなで10まで数えられるように頑張ってみよう!

中国のお兄さんとも仲良く遊べて、みんな楽しそうだったね。

 

そのあと、「魚のほね」という遊びも教えてくれました。

だんだんハードルを高くして、そのハードルを飛び越えるという遊びです。

足、足と手などだんだん難しくなるよ。

この様子が「魚のほね」に似ていることから、この名前になったそうです。

最後の最後は、みんなの国のことばで「さようなら」。

今日もとっても楽しかったね〜。

※今日の活動は、『フィリピンと出会おう』(ピナツボ復興むさしのネット
  山田伸男・出口雅子/編 国土社)を参考に行いました。