地球っ子クラブ2000

活動記録(23) 

                               ●下の日にちをクリックすると、移動します         ホームページのトップへ


                           2017年 1月14日    あけましておめでとう ~折り紙~

                           2017年 1月28日    あけましておめでとう ~旧正月~

                           2017年 2月11日    ゆったりおしゃべり

                           2017年 2月25日    「虫の福笑い」と「ひらがなカード」

                           2017年 3月11日    絵本&親子でスキンシップ

                           2017年 3月25日    春のお花見

                           2017年 4月 8日    なりたい自分

                           2017年 4月22日    畑見学と文字の練習

                           2017年 5月13日    畑の相談&母の日

                           2017年 5月27日    「うどん作り」と「はじめまして」

                           2017年 6月10日    静電気を作ろう&「私は誰でしょう」 

                           2017年 6月24日    ストローで作品&ひらがなカード




    

  ホームページのトップへ













2017年6月24日     ストローで作品&ひらがなカード

 

七里ではストローを使って工作をしましたよ。

まずは絵本『さんさんさんかく』を読んでもらいました。

三角が何に変身するかな?

    

 

今日はストローとクリップを使って、形を作っていきます。

まずは机の上で、ストローを使って三角を作ってください。

クリップで上手にとめていき、そこから自由に形を作っていきます。

 

「これ何?」

「○○みたい」

「そうだ!いいこと考えた!!」

 

やりとりをする中で、物語を作ったり、形が変形していったり

子どもたちの創造力は無限に広がっていきました。

 

    


    

 

平面的な作品から、立体的な作品に。

三角が何個で、四角が何個など、立体の足掛かりとなる学びができていました。

 

最後に名前と題名を書いて展示。

 

「へんなサッカーボール?」

「ダブル三角」

「たこ」

「何にみえますか?」

「どろぼう」

「ピラミッド(金字塔)」

「花瓶」「ハウルの動く城」

「不思議の六角形」

      



      



   

 

個性的な作品が出来上がりました。

Tくんは「これおもしろいから、お家でもやりたい!」と語っていました。

 

植竹はまず勉強の時間。

グループに分かれ勉強をしました。

ひらがなを学ぶグループ、ママ同士のおしゃべりのグループなどなど。

 

活動の時間では全員でひらがなカード取りをしました。

3グループに分かれ、それぞれのグループごとに「ひらがなカード」を並べます。

 

「いぬ」と言ったら、「い」と「ぬ」のカードを探し「できた!」と言います。

3グループでどのグループが早いかな。

グループで協力して見つけてください。

 

子どもたちはあっという間に見つけ「できた!」の声。

頑張れ、大人チーム!

      


      

 

「がぎぐげご」や「ぱぴぷぺぽ」、「みゃみゅみょ」など

たくさんカードがあったから探しにくかったかもしれませんが、みんな最後まで頑張りました。

 

最後に自分の名前を探して終わり。

    

 

もくもくとひらがなを書いて練習するだけではなく

こうしてみんなと楽しく勉強するのもひとつの方法ですね。









ページのトップへ       ホームページのトップへ









2017年6月10日 静電気を作ろう&「私は誰でしょう」

 

七里では、静電気を作る実験をしました。

「学校でもうすぐ電気を勉強する」という話がでていたので、

電気を作るのは難しいけど

比較的身近な道具で作れる静電気を作ることにしました。

 

まずは絵本『でんきのビリビリ』を読んでもらいました。

                  

 

この部屋で電気を使っているもの、何があるかな?

持っているものの中で電気を使うものあるかな?

 

じゃあ、これはどうだろう?

下敷きをごしごしこすって、髪に近づけると髪が逆立ちました。

 

みんなで静電気を作ってみることに。

下敷きによって静電気が作りやすいものとそうでもないものとがありました。

 

風船をごしごしこすって、ちょうちょの形に切ったビニル袋をふわふわ浮かせる実験や

アルミ缶に風船を近づけて、アルミ缶を動かす実験をやってみました。

    


    

 

梅雨の時期なので、静電気を作るのは難しい時期ではありましたが

カーテンでこすると、ティッシュでこするより静電気が起きやすい!など

いろいろ工夫して、静電気を作ることに成功していました。

 

まとめとして、静電気の不思議について本を見て、

雷も静電気で起きていることにびっくり。

セーターのパチパチや雷など、身近なところに静電気はあるんだね。

最後に雷さまが出てくる絵本『せんたくかあちゃん』を読んでもらいました。

          

 

 

植竹では、まずそれぞれ勉強の時間。

学校の宿題をしたり、日本語の勉強をしたり、能力試験の勉強をしたり。

      

 

   活動の時間では、輪になり自己紹介。

                その後、3つの質問に答えてもらいました。

           ①「野菜で何が好きですか?」

           ②「果物で何が好きですか?」

             ③「スポーツで何が好きですか?」

 

答えを書いてもらい、紙を回収します。    

 

では、この人は誰でしょう?

じゃがいもが好きです。バナナが好きです。スキーがしたいです。

じゃがいもが好きです。グアバが好きです。クリケットが好きです。

 

ちょっとしたヒントに、「わかった!○○さん!」と答え

ピンポーンだったり、ブッブーだったり。

      

 

限られた日本語ではありますが、

自分のことを表現し、みんなのことを理解できた時間でした。













ページのトップへ       ホームページのトップへ











2017年5月27日 「うどん作り」と「はじめまして」


残念ながら七里の畑が使えなくなってしまったので今日は畑作業ではなく

公民館の実習室をお借りして、みんなで料理をしました。

 

料理といっても、今日の材料はこれだよ。

何を作ると思う?

 

薄力粉、強力粉、塩、水…

これだけでは難しいから、さらにヒント!

ねぎ、あげだま、出汁醤油

 

ヒントでわかったみたい。

そうです。うどんを今日は作ってみます!

 

まずは材料をはかって、水をいれ、生地をまとめます。


 

そうしたら袋に生地を入れて、踏みます!

 

え~!!踏むの?

でも気持ちいい!

 

普段ならやってはいけないことだと思うほど、楽しさがあったようです。

足で踏んだ生地と、手でこねるだけの生地と2種類つくることに。

 

足で踏んだうどんと、手でこねたうどん、何が違うかな。

みんなで予想します。

 

かたさ、もちもち感が違うんじゃない?

生地のキメが違うのでは?足で踏むとキメが細かくなりそう!

 

そもそもキメって何?という話になり、

どんな漢字を書くのか、中国語ではどういうのか話しが盛り上がりました。

 

生地を寝かしている間に、ネギを切ったり、お皿の準備をしたり。

自主的に行動する子どもたち。

  


  

 

さぁ、寝かした生地を伸ばして切っていきます!

    

 

うどんが短かったり、太かったり、個性的なうどんができあがりました。

もちろんきれいにうどんらしいうどんも出来上がりましたよ。

 

切り方、茹で方も影響するので

手でこねただけのうどんと、足で踏んだうどんの比較ははっきりできなかったけど

どれもこしがあって、食べごたえもあり、とってもおいしかったです。

    

 

食べながら『うどんの絵本』をみんなで見ながらおしゃべり。

日本各国のうどんの食べ方や、中国での食べ方など、

各地の特色ある食べ方を知ることもできました。

 

 

植竹では、Sさんが初参加。

グループに分かれ、日本語の勉強をしてから、

  

勉強したことを使った自己紹介をみんなでしあいました。

勉強するだけではなく、実際に使ってみることが何よりも習得に役立ちますよね。

   

 

今日は「子どもたちが運動会!」というご家庭が多かったので

人数的には少なかったのですが、それでも充実した時間が過ごせました。

次回はにぎやかになるかな。

 




ページのトップへ       ホームページのトップへ










2017年5月13日  畑の相談&母の日


この日、七里公民館に行くと、

前回の活動後に早速ピーマンの苗を植えたとT君が報告してくれました。

もう一人のT君はメロンの苗を植えたそう。

みんな植物を育てることに興味が出てきたようです。

 

そんな七里では、この日、畑を始めるのに本格的な相談をしました。

最初に『にんじんとごぼうとだいこん』を読んでもらってからスタート。

    

 

今日は畑に何を植えるかを決めたいと思います。

でも、5月に植えることができる野菜じゃないとダメだよね。

本で調べて、5月に植えることができる野菜を決めましょう!

 

はじめての野菜づくりという本をいくつか準備し、

みんなで調べ学習。

 

本を読んで、発見したことをあとでポストイットに貼っていきました。

    



    

 

たくさんの学びがありましたよ。

 

ピーマン

長いピーマンは種が少ない。

 

スイカ

苗の植え付け:5

しゅうかく:7月中旬~8

一日中、日があたる場所でつくる。高温、強光、感想を好みます。

 

スイカ(小玉)

人工授粉する日付をメモする。

花が咲いたら30日でたべられる。

 

さつまいも

実を収穫したら、つるも食べられる。

食べきれなかったつるで、リースをつくる。

 

などなど。他にも、連作障害のことについてや、

25度以上の暑さに耐えられる野菜、作りやすい野菜について調べてくれて

メモは充実した内容になりました。

 

みんなで話し合った結果、

育てやすく、今からでも間に合いそうな

スイカ、さつまいも、らっかせい3つに決定!

次回は畑を耕し、苗やタネを植えることにしました。

 

 

植竹では、まずはグループに分かれて。

連絡帳や宿題についてママやパパと話したり、能力試験の勉強をしたり、

母の日に向けカーネーションを作ったり、ブロックで作品を作ったり。

   

 

最後に全体で伝言ゲームをしました。

日本語で伝言ゲームをするだけではなく、

参加してきているみんなのことばでも伝言ゲームしましたよ。

タガログ語、ベトナム語、韓国語。聞きなれないことばは、難しいものです。

      

 

母の日に合わせて「おかあさん、いつもありがとう」を各国語で伝言しました。

感謝のことば、おかあさんに伝わったかな。

 









ページのトップへ       ホームページのトップへ










2017年 4月22日   畑見学と文字の練習




七里では、Zさんが家の近くで畑をやっているというので

みんなで見学に行ってきました。

 

出発前にみんなに質問。

「緑の実がなる野菜、何がある?」

 

きゅうり、ピーマン、ししとう、ゴーヤ。

いろいろな野菜があがりました。

 

名前が出てきた野菜のひとつ、『ピーマン』を読んでもらって、

どうやってピーマンができるのか学びました。

            

緑のピーマンのタネからは芽がでないこと、

緑のピーマンが熟すと赤いピーマンになること。

縦に切ると2つの部屋にわかれてるのに、横に切ると3つの部屋にわかれてること。

 

この時点ですでにピーマンのタネがほしい!とT君。

まずは畑に行って、どんな野菜を育てているか、見せてもらおう。

畑に出~発!

 

途中でLさんの家によって、家で育てている木や野菜を見せてもらったり、

そしてZさんの家によって、育て中の苗をみせてもらったり。

これは何?どんな料理に使うの?などなど

畑にたどり着くまでに時間もかかり、寄り道の多い畑までの道のりでしたが

みんなのお宅訪問もでき充実した時間でした。

        


 

畑につくと井戸もあり、子どもたちは興味津々。

畑の様子を見ながら、多文化農園に夢を膨らませる大人たち。

      

 

帰ってきてから、最後に『たねをまこう』を読んでもらいました。

      

 

野菜を見てきたから、読んでもらった後に質問がいろいろ出ました。

なんで木になる果物と、木にならない果物があるの?

いちごは野菜?スイカは野菜?

そもそも野菜と果物の違いって何?

 

疑問に持つことって大事ですよね。

次回は図鑑で勉強しながら、多文化農園についてみんなと相談していきたいです。

 

 

植竹では自己紹介から。

○○です。○○さんの隣の△△です。○○さんの隣の△△の隣の□□です。

みんなの名前、覚えられるかな?   

 

グループに分かれ、ひらがな、カタカナを勉強していきました。

 

最後にみんなでビンゴをしましたよ。

好きな食べ物を、9個マスに書いてビンゴ。

次は動物の名前を9個書いたビンゴ。

                         


                         

 

ゲームやみんなとのやり取りを通して

少しずつ話す言葉と文字が一致していけるといいですね。

 



ページのトップへ       ホームページのトップへ


















2017年 4月 8日  なりたい自分


いよいよ新年度です。

新たな気持ちで今年度の目標を考える一日にしました。

 

七里も植竹も、まず「できるかな?」

この体の形、できるかな?

      

 

子どもは柔らかいので「できた!」

大人は「できない…」

 

ウォーミングアップしてから、

絵本『できるかな?あたまからつまさきまで』を読んでもらいました。   

        

 

それからみんな自分と向き合いましたよ。

シートには2つの質問が書いてあります。

①いまのぼく・わたし、こんなことができます!

②これから○○ができるようになりたい!○○をやってみたい!がんばりたい!

こんな自分になりたい!

 

なかなか難しい質問だったようです。

みんな思い思いに、自分の希望や目標を書いていました。

      



   

 

実は毎年、新年度の最初の活動日にはこのようなシートを書いています。

七里では、去年、自分が何を書いたか振り返り。

みんなの意外な一面を知ることもできて、いい時間でした。

 

植竹では、シートを書いた後、「はじめまして」の人が多かったので

絵本『はじめまして』を読んでもらいました。

   

 

その後、自分の名前を書いた紙をたくさん準備して、

「はじめまして。○○です。△△が好きです。どうぞよろしく。」とあいさつしながら

カードを交換しあいました。

      

 

意味もなく名前を書くのは嫌だけど

カードが足りなくなったら自主的に自分の名前を書きだす子どもたち。

 

みんなで楽しく自己紹介できました。




この一年で、みんなが「なりたい自分」に近づけるよう応援し合えるといいですね。

 











ページのトップへ       ホームページのトップへ















2017年3月25日    春のお花見


3月の4週目は毎年、近くの大きな公園に行ってお花見をしています。

今年も七里・植竹ともに、公園に行きました。

 

七里では公民館に集合して絵本を読んでもらいました。

まずは『なぞなぞなーに はるのまき』、そして『最初の質問』です。

          

芽や、花、葉、今日の雲の形、空の色に思いを寄せてから外に出ました。

 

七里でも植竹でも、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。

大人も一緒に、おにごっこやドッジボールもしましたが子どもたちのパワーにはついていけず…。

 

でも今日はいいお天気だったので、

外で遊ぶにはとっても気持ちがよかったです。

途中でおやつも食べて、楽しい時間を過ごしました。

    



     

 

桜が咲くにはまだ少し早かったけど、楽しいお花見でした。

4月からの新年度も、みんなで楽しく過ごしていきましょう!

   

 




ページのトップへ       ホームページのトップへ
















2017年3月11日  絵本&親子でスキンシップ




今日の七里には久しぶりの参加や初めての参加の方がいらっしゃいました。

まずは自己紹介。

名前と学年を教えてください。

みんな大きな声で、はっきりと名前が言えました。

 

今日はみんなで絵本を読もうと準備してきました。

机の上に並べた、たくさんの絵本。

どれが読みたい?

グループに分かれて読んでもらいたい本、読みたい本を選びました。

      

絵本の世界を楽しんだ子どもたち。

 

その後はみんな一緒にじゃんけんゲームをしました。

まずは親子・家族に一枚ずつ新聞紙を配ります。

 

新聞紙の上に立たなくてはいけませんよ。

じゃんけんをして負けたら、新聞紙を半分に折ります。

また負けてしまったら新聞紙をさらに半分に。

最後、立てなくなったらおしまいです。

 

だんだん狭くなってきて、ママにぎゅっと抱きついたり、おんぶしたり。

まだまだ甘えたいざかりの子どもたち。

おっとっと。気を付けて。

  


   

 

ヘビじゃんけん?じゃんけん列車で輪になったら

   

最後に『14ひきのピクニック』を読んでもらいました。

       

暖かな春に動物や植物もいきいき。

子どもたちも絵本を食い入るように見入っていました。

次はみんなでピクニックに行きましょうね。

 

植竹では、まず勉強の時間。

保育園の申請書類を書いたり、名前を書いたり数字つなぎをしたり。

   

 

勉強の時間の後は、まず『くっついた』を読んでもらいました。

そのあと、七里と同じように新聞じゃんけんをしましたよ。

みんないい笑顔です。

   

 

次回は七里・植竹ともにそれぞれ外に出て春を見つけに行きます。

いいお天気になるといいな。




ページのトップへ       ホームページのトップへ


















2017年2月25日  「虫の福笑い」と「ひらがなカード」


七里での活動では、まず工作をしました。

この大きな紙に書いてあるような、野原にいそうな昆虫を書いてください。

昆虫図鑑を見ながら、カブトムシやちょうちょ、バッタなどを書いていく子どもたち。

    

もちろん、昆虫じゃなくてもいいよ。

この野原にいたらいいな、おもしろいなって思うものを何でも書いてみよう!

すると、スヌーピーや閻魔大王まで完成しました。

   

 

今日はこれを使ってゲームをします。

大人チームと子どもチームになって、福笑いをするよ。

 

子どもチームの代表が持ったちょうちょをどこに置くかは大人チームが決めます。

そのゴール地点にきちんとおけるように、

子どもチームは「上・下・右・左」を伝え誘導します。

 

大人チームも同じ。

よーいどん!で、どっちが早く目的の場所に辿り着くことができるか競争です。

       



場所を表す言葉は出来たけど、絵が裏返しになってしまった時は難しかったね。

 

掃除をしてから、最後に絵本を読んでもらいました。

『スイミー』です。

    

 

    スイミーが終わったら、もっと読んでほしい!とアンコールが。

急遽、その日持っていた『ねずみくんのきもち』も読んでもらいました。

    

絵が比較的少なく長めなので、途中で飽きてしまうかと心配していましたが

最後まで集中し、絵本の世界を満喫していた様子でした。

途中途中で、子どもたちが後ろを振り返りママの顔をみて、

それにママたちが笑顔で応えている姿が印象的でした。

 

 

植竹では、まずは自己紹介。

○○さんの隣の、▲▲さんの隣の、□□です…と一人ずつ紹介する名前が多くなっていきます。

最後はSさん。大丈夫かな…とちょっと心配しましたが

   

さすが!!

皆の名前を覚えていました!

 

そのあとは全員で、ひらがなカードの絵のカルタ取りや、

配られたひらがなカードの文字を使って、単語づくりをしました。

    



    

 

みんなでちょっと遊んだあとは、グループに分かれ勉強の時間。

子どもの習い事について話すグループや、文字を練習するグループなど。

   

 

地球っ子クラブでは、

春になったら小学1年生、中学1年生になる子どもたちがたくさん。


どきどき、わくわくの              

               春になりそうです!

ママも子どもたちも、ちょっとずつ一緒に準備して行きましょう♪

                                                       

 












 ページのトップへ           ホームページのトップへ























2017年 1月14日    あけましておめでとう ~折り紙~

 

2017年最初の活動日。

まずは絵本『あけましておめでとう』を読んでもらいました。

   

 

日本のお正月にどんなことをするのかがよくわかる絵本です。

絵本が終わってからは、みんなの国のお正月には何をするかを聞きました。

 

中国では餃子を作って食べたり、爆竹をならしたり。

年を守るために日付が変わる時まで寝ないとか、赤い札を玄関に貼るなど紹介してもらいました。

バングラデシュでは、公園に散歩に行くそうです。

そこにはたくさんのお店が出ていたり、コンサートをやっていたりと

外でにぎやかに過ごすそうです。

 

日本では神社に行って「おみくじ」を引くのだけど、

みんなはおみくじを引いたことあるかな?

今日はみんなの今年一年の運勢が占えるおみくじを準備したので、やってみよう!

   

 

折り紙で作った「ぱくぱく」に

今年一年の運勢を書き込んであります。

 

「走るのが今より速くなるかも」

「元気いっぱいの一年です」

「いい友達ができるみたい」

「勉強がとってもよくできる。すごいなぁ」

「本が好きになる一年です」などなど

 

今年もいい一年になるといいね。

 

今日はこのパクパクを作ってもいいし、折り紙を使って好きな作品を作りましょう。

本があるので、本をみながら作ってもいいですよ。

    

 

一生懸命、本を見ながら作品をつくる子どもたち。

ハサミも少しずつ上手に使えるようになってきました。

 

何を作ったか作品紹介もしましたよ。

かわいい作品、きれいな作品が並びました。

   

 

それから紙飛行機を作って、誰が一番遠くまで飛ぶか競争。

みんなの夢をのせ、遠くまで飛んでいけ~

  

 

遠くまで飛んだ人も、あまり飛ばなかった人も

もう一回作り直したい!との声が。

どうやったらもっと遠くまで飛ぶか、本を見たり、試行錯誤したりしながら作り直し。

ママたちのほうが、熱心に作り直していました。

    

 

最後には、多言語おはなし会に出演するために

絵本の読み聞かせの練習をしました。

今年もママたちに活躍してもらえそうです。

  

 

植竹でも勉強の時間のあとに

みんなで折り紙をしました。

   

 

お年玉袋や今年の干支の「酉」、泣いたり笑ったり顔が変わる作品などなど。

すてきな作品が盛りだくさん。

        

 

そして最後には紙飛行機。

  

 

2017年、飛躍の一年になりそうです。






 ページのトップへ         ホームページのトップへ















2017年 1月28日    あけましておめでとう ~旧正月~



今回の活動日は旧暦のお正月。

ベトナムや韓国、中国などは旧暦のお正月をお祝いするようです。

 

今日は前回リクエストのあった、カルタをしました。

読み札はひとつですが、取り札は3種類。

例えば「あ」でも、3枚の「あ」があります。

 

厳密に言えば、読み札に合わない絵がかかれている取り札もありますが

誰かが1枚取ってしまっても、あと2枚はチャンスがあります。

もちろん1人が3枚取りなんてことも。

 

読み手2枚ずつ順番に交換していきます。

   

 

そして中国のお正月によく遊ぶというトランプで、ばば抜きをしました。

最後の2人の戦い。

いい勝負が続きました。

    

 

最後には絵本『チュンチエ』を読んでもらいました。

絵を見ながら、中国のお正月の町の様子などがよくわかりました。

 

植竹では、まず勉強の時間。

  


    

 

その後は、こちらでもカルタです。

2グループに分かれ、カルタ取り。

    

やっぱり遊びながらだと、すぐに覚えられますね。

 

そして最後に、こちらでもばば抜きをしました。

「同じ」とか、「上?下? どっち?」など簡単なことばでも十分に楽しめました。

 

 

今日のおまけ

今年、年男のS君の靴下。

この日は旧正月の新年だったので、新品の赤い靴下を履いていました。

中国では、その年の年男・年女は、新年に赤いものを身に着けるんだそう。

「福」と書いてあって、見るかに縁起がよさそうな靴下でした!

みんなにとっていい年でありますように。

 














 ページのトップへ         ホームページのトップへ












2017年 2月11日    ゆったりおしゃべり


今日は七里公民館が文化祭のため使えなかったので

植竹公民館のみの活動です。

 

ガラケーとスマホ、スマホはどこの会社の料金が安いのか話したり

小学校に入る前の準備や、学校の生活について話したりしました。

久しぶりに会った子どもたちは、おもちゃで遊んだり迷路を書いたり。

        

 

人数も少なかったし、久しぶりに会った人もいたので

ゆっくり話しながら過ごしました。

 

最後はじゃんけん列車で、じゃんけんゲームをしておしまい。

最後の「さようなら」も大きな声で言えました。

 

 

今日はAちゃんが“ドライココナッツ”を持ってきてくれました。

ベトナムにいる、Aちゃんのお父さんが作って、日本に送ってくれたドライココナッツ。

 

タッパーいっぱいに入っていたのに、

おいしくて、子どもから大人まで止まらない…。

あっという間になくなってしまいました。

Aちゃん、ありがとう!

 







ページのトップへ       ホームページのトップへ























ページのトップへ       ホームページのトップへ
















 



 ページのトップへ           ホームページのトップへ













 ページのトップへ       ホームページのトップへ


















 ページのトップへ         ホームページのトップへ

















 ページのトップへ         ホームページのトップへ





















ページのトップへ           ホームページのトップへ



















ページのトップへ       ホームページのトップへ














 ページのトップへ           ホームページのトップへ















 ページのトップへ       ホームページのトップへ






















 ページのトップへ         ホームページのトップへ















 



 ページのトップへ         ホームページのトップへ











 ページのトップへ         ホームページのトップへ















 ページのトップへ         ホームページのトップへ

















 ページのトップへ         ホームページのトップへ










 ページのトップへ         ホームページのトップへ
















 ページのトップへ