地球っ子クラブ2000

活動記録(15)

                                    ●下の日にちをクリックすると、移動します



                                 2013年10月12日   カレーには何を? 〜デイキャンプの準備〜

                                 2013年10月26日   ディキャンプは台風の影響で残念ながら中止になりました。せっかく準備したのにね。

                                 2013年11月 2日   国際フェア

                                 2013年11月 9日   ゴムの力

                                 2013年11月23日   タネの不思議

                                 2013年12月14日   2014年のカレンダーを作ろう

                                 2014年 1月11日   お正月あそび

                                 2014年 1月25日   節分

                                 2014年 2月 8日   大雪のため中止になりました。残念!!!

                                 2014年 2月22日   変わりゆく教室

                                 2014年 3月 8日   トウモコロシのポップーン

                                 2014年 3月22日   春のお散歩







                                   ページのトップへ    ホームページのトップへ









2014年 3月22日   春のお散歩


毎年3月の4週目では桜は咲いていないのですが

今年もやっぱり桜にはまだ早かった…。

つぼみが大きくなっていたから、桜は来週ぐらいかな〜。

 

それでもお菓子を持って、外にお散歩に行きました。

七里では、遊具で遊んだり、虫めがねを使って春をさがしたり。

   

 

「わ、これ、たけのこみたい!」

「たけのこ」かぁ。うん、たしかにそう見えるかも。

虫めがねを使って見ると、いつもと違った見え方がするようです。

  

 

いつも個人行動が多い子どもたちも、今日は「一緒に」いろんなことができました。

一緒に行く、一緒に遊ぶ、一緒におやつを食べる。

                  


            

 

 

植竹でも自由に遊んだあとは、紙飛行機づくり。

いろいろな種類の紙を用意して、思い思いの紙飛行機をつくります。

「ペラペラの紙がいいかな?」

「しっかりした画用紙がいいかな。」

 

「まずは縦に半分に折って…」

「え、横に半分?」

試行錯誤を重ねた紙飛行機を飛ばし飛ばし、改良していきます。

  

 

最後に、「せーの」で一斉に飛ばしました。

誰の紙飛行機が一番、遠くまで飛んで行ったかな??

  

 

そのあとは、恒例のリレー。

グーチー(グーとチョキ)に分かれてリレー。

「女子」対「男子」でリレー。

 

女子チームが勝ちましたが、男子チームは妙な一体感?!が出ていました。


最初は知らない同士で、距離感を持って過ごしていた子ども同士も、

遊んだら打ち解けるのもあっという間。

 

「一緒に」何かをすることを増やして、

一緒に何かを感じる機会を増やしていきたいな。

 

今日も楽しい時間がもてました。

暖かくなって、桜のつぼみも見えて、春はすぐそこのようです。







ページのトップへ    ホームページのトップへ












                                        

2014年3月8日    トウモコロシのポップーン

          ★「トウモロコシ(1本)には粒が    粒ある?」


まずはクイズ「○○には△△がいくつある?」

 

人の口には歯が    本ある。            

ライオンの口には歯が    本ある。          

ネズミは?ゾウは?
                   

 

グループにわかれて、何本ぐらいあるか考えてみました。

「人の歯」では、みんな自分の歯を触ったり、舌で確かめたりして何本か確認。

      

 

「ライオンは歯がたくさんありそう」

「ゾウは牙があるかもしれないけど、歯はないんじゃない?」

「ねずみは前歯のイメージしかない。でも前歯2本だけじゃ噛めないよね?」

 

予想を立てた後、それぞれのグループがどういう意見になったか発表しました。

グループごとに意見は違いましたが、

それぞれのグループでどうしてそう思ったか理由はちゃんとある様子。

 

正解は…人の歯は32本(子どもは20本)!

ネズミ(16本)、ゾウ(26本)、ライオン(30本)、豚(44本)!!

豚の歯の数にはみんなびっくり。

「きっと歯が小さいんだろうね〜」なんて感想も。

 

では、次の問題。

公民館の玄関には靴が    足ある

 

くつが見えないところにいる私達には誰にもわからない質問。

「この部屋に12人いるんだから、それよりたくさんあるよね。」

うーん。考えます。

 

正解は…

みんなで見に行こう!何足あるかな??


正解は41

「公民館にこんなにいたの?もっと少ないと思った〜。」

 

最終問題は……

トウモロコシ(1本)には粒が    粒ある

 

「わかんないよ〜」

そうだよね。わからないから、みんなで数えてみよう。       

 

グループに1本ずつ、乾燥したトウモロコシを配って粒を外します。

かたくて、最初は上手に取れなかったけど、慣れてくるとポロポロ取れます。

中国のお母さんはトウモロコシ同士をうまくこすり合わせ取っていきます。

      

 

そこから10粒の山を作って、数えていきました。

    

 

「1本は72粒!」「150粒ぐらいかな〜」という予想だったけれど、実際は300粒から400

トウモロコシの大きさにもよるけれど、意外に多くてみんなびっくりしました。

 

じゃあ、このペットボトルいっぱいに入った粒は全部で何粒でしょう?

 

出して数えるのは大変だから、同じ大きさの空のペットバトルに

みんながそれぞれのグループで数えてきたトウモロコシを入れていくことに。

   

 

全部のグループのトウモロコシを入れていっても、まだこの状態。

この状態で粒は1873

 

「まだまだ入りそう。」

あと何粒、足していけば満杯になるんだろう。

みんなの作業が始まりました。

 

粒を10粒ずつに分ける人、ペットボトルに入れていく人、何粒入れたか計算する人。

      

 

満杯になるには、2800入れることができました。

 

さぁ、ここからがお楽しみ!

ポップコーン作りです。

 

フライパンに油をひいて、塩を入れます。

それからトウモロコシの粒を入れて、よーく振りつづけます。

 

すると…

ぽん、ぽぽん!

中からはじける音が。

 

少しの粒からフライパンいっぱいのポップコーンが。

みんなは大喜び。「わー花みたい」

中国語ではポップコーンを「爆米花」って言うんだって。

 

塩味とコンソメ味、2種類作って食べました。

中には弾かなかった粒の状態のままのものも。

「これは花じゃない。つぼみだ」なんて声も聞こえました。

 

ポップコーンは大人気。

お母さんにもうストップと止められても、やめられません。

絵本『あまいとうもろこし カタイトウモロコシ』を読んでもらいながら

聞いては食べ、絵本と見比べては食べ。

   

 

「この本、持って帰りたい〜」

「でもごめんね、これは貸せないんだ」

「じゃあ、図書館に行こう!」

 

本が好きになり、図書館も身近になっているようです。

本と同じ体験ができるって楽しいね。

 

 

「トウモロコシ」「ポップコーン」って、みんな言いにくかったみたい。

トウモコロシになっちゃったり、ポップポーンになっちゃったり。

でも、みんな大満足の一日でした。










 ページのトップへ    ホームページのトップへ


















2014年2月22日    変わりゆく教室


七里では、

お母さんチームはお話、

子どもチームは『しりとりのだいすきなおうさま』を読みました。

 

おもしろい絵本で、私たちもしりとりをしてみることに。

「いか」「かき」「きっぷ」「ぷ…」

 

つまるとヒントをだして助け合いました。

 

「夏に行って、泳ぐところ!」

「あ、プール!」

ヒントがあると、意外に長く続けることができました。

 

歩きながらしりとりもしました。

「いか」だったら、2歩。

「きっぷ」だったら3歩進めます。

部屋をぐるぐる回りながら、拍感覚も意識できました。

 

最後に『しりとりのだいすきなおうさま』をお母さんに向けて読んだり、

なぞなぞの本から問題を出したり。

 

   写真

 

前までは絵本を読んでもらったり眺めるだけだったけど、

文字を読むまでに!上手に読めてびっくり。

 

植竹では

新しい親子も交え、トランプで神経衰弱や「一休さん」「七五三」をしました。

一休さんは裏返してあるトランプを1枚ずつめくっていき、

「1」「9」「3」が出たら、手を出すという遊び。

七五三は「7」「5」「3」が出たら、一斉に手を出します。

 

来日して3週目の子も一緒に

数字の言い方や「すごい!」「ちょっと待って」など、やり取りをしながら楽しめました。

 

今日の活動でやったことはシンプルだったけど

楽しい時間を過ごすことができました。

 

もう高校生になる息子さんがいるCさん。

息子さんのランドセルや引き出しをとっておいたようで

新しく参加してくれた親子にあげる!と言って、一緒に帰っていきました。

今日会ったばかりだけど、この何時間かでつながりができたようです。

 

活動後、お母さんたちと話していても

「新しい人を応援したい」とKさん。

「他の教室はもらう気持ちが多いけど、ここは何かやってあげたい気持ち」とUさん。

 

「教室に通って来ている」という状況は以前と同じでも

みんな変わっているんだな〜と実感。

 

成長したり変わっていったりすることは当たり前のことであるけれど、

定期的に会っていると変化は感じにくいものです。

でも、それぞれが変化しているんだな、

前進したり、たまには後退したり、常に変わっていることに気が付いた一日でした。





 ページのトップへ    ホームページのトップへ






2014年1月25日     節分


前回、お餅つきをしようねって話していましたが

ノロウィルスやインフルエンザの流行で、食べ物をあつかうのは、ちょっと心配。

残念だけど、お餅つきは、またの機会に。

 

そこで、今日は23日の「節分」に関連した活動をしました。

 

まずは勉強の時間。

グループに分かれて過ごします。

 

感染症の話から、「自分探し」や「自分の歴史」について話すグループ。

高校入試のために準備するグループ、

日本語で懐かしの土地について話すグループ、

韓国のお年玉袋を折り紙で作るグループ。

 思い思いの時間を過ごしました。

       


     

 

そこからみんなで過ごす活動の時間。

鬼が登場。紙芝居を読んでもらいました。

 

『ないた赤鬼』のお話には、みんなじっくり聞き入って、

お話のあともそれぞれがお話の内容をかみしめる時間が流れました。

 

そのあとは『おにはーそと!』という紙芝居も読んでもらいました。

みんなの家には鬼はいるかな?

みんなの中には鬼がいるかな?

の問いかけに、「いるいる!」と笑いながらちらっとママのの方を見た子もいたね。

      

 

お話のあと、七里では豆まきならぬ、新聞玉まき。

赤鬼・青鬼が登場したよ。

二人が持って逃げる袋に、新聞をまるめた玉を投げ入れます。

「おにはーそと!」

    

 

植竹では、赤鬼・青鬼にちなんで

「赤・青・黄色」を使って、色のフルーツバスケットをしました。

 

丸く座って、「赤」「青」「黄色」と順番に割り振ります。

「赤!」と言われたら赤の人は席を移りますよ。

「いろいろ!」と言われたら、全員が動きます。

 

キャーキャー言いながら、みんな動き回ります。

 

日本語で慣れたら、みんなのことばで。

 

カンボジア語で「赤」「青」「黄色」。

  韓国語で「赤」「青」「黄色」。

    中国語で「赤」「青」「黄色」。

 

もちろん、一気にではなく

カンボジア語に慣れたら、次は韓国語、そして中国語となるのですが

最後は全部の言葉をミックスして。

 

黒板に書いてありますが、自分の色だと気が付かないで、すぐには動けないことも。

    


 

最後はゆっくり豆を食べながら、おしゃべり。

豆はどうやって投げるの?

 豆は何個食べるの?

 

 

絵本や紙芝居を読んでもらうこと、

いろいろなことばを知ることが、地球っ子での日常の風景。

 

世界が少しずつ広がっていくようです。



 ページのトップへ    ホームページのトップへ
















2014年 1月11日   お正月あそび


今日は、今年はじめての地球っ子の活動日でした。

毎年恒例の「お正月遊び」をしましたよ。

 

七里ではゆったりと折り紙や画用紙を使い、創作活動。

「ちょうちょから、芋虫に変身〜。それからセミになるよ。」

「ちゅーちゅーちゅー。ちょうちょが、ぶどうジュースを飲んだから、色が変わったよ。」

などなど、お話を作りながら、作品がどんどん展開していきました。

    

それからクマの神経衰弱カードを使ってお話作り。

「蜂蜜を持っているクマさんが、

このクッキーのクマさんに蜂蜜をかけて食べちゃうんだよ」

 

そのあと「この絵と同じクマさんはどこにいるかな?」と

ちょっとだけ神経衰弱も楽しみました。



最後は絵本を読んでもらいました。

「僕だって読みたい!」と端のほうで、みんなに絵本を見せているT君。

こうやって絵本が身近にある環境が大切なんでしょうね。

    

14ひきのもちつき』を見ながら、

「ぼくもやってみたい。食べたい」との発言が!

そうだよね、食べたいよね。次回は「おもちつき」やってみようか!

 

 

さて、植竹では

韓国のUさん親子が「チェギ」の作り方を紹介してくれました。

みんなで作ってみることにしました。

    

知らぬ間に2つの輪になり、蹴りながらパスしあい、何回続けられるか挑戦。

ルールもだんだん変わって、手を使ってもいいことに。

まったく続かなくて、笑ってしまうみんな。いい汗かきました。

              




           

中国でも「ジェンズ」という同じような遊びがあるようで、

さすがLさん上手!

お孫ちゃんのTちゃんも一生懸命練習し、最後はちゃんと蹴れるようになりました。


    


途中、こんなことで違うゲームに発展しつつ、




みんな体を思い切り動かして、たくさん笑いました。

 

そのあとは、輪になって「坊主めくり」。

坊主がでたら、持っていたカードを全部、没収〜。

真ん中に出さなくてはいけません。

 

たくさん持っているチームには、「坊主を引け!」とばかりに坊主コールが。

「坊主、坊主!」

    



そのあとクマの神経衰弱をして、

  



最後に絵本『14ひきのもちつき』を読んでもらいました。

    





みんなで遊び、あっという間の2時間でした。

たくさん笑って、いいスタートが切れた気がします。

今年も楽しい一年になりますように!









 ページのトップへ    ホームページのトップへ













2013年12月14日   2014年のカレンダーを作ろう


今日が、今年最後の活動日。

 

七里では、絵本を読んだり、折り紙でパクパク恐竜を作ったりしました。

いわむらかずお『14ひきのおもちつき』を読んでもらい、

どのおもちが食べたい?など絵を見て話しました。

  

 

折り紙を1枚使って、自分が作りたいものを作ることに。

クワガタ、カブトムシってどうやって作るのかな?

誰も作り方はわからなかったけど、

こうしたらどうなるか、あれこれ試して作っていきました。

 

クワガタやひまわり、ハートや星の切り絵などいろいろできました。

   

 

その後は口がパクパクなる恐竜作り。

                           「がぉ〜」「食べちゃうぞ〜」

    

 

みんな自分の恐竜に大満足。最後にパチリ。

 

 

植竹では、来年のカレンダーをみんなで作りました。

昨年もこの時期にカレンダー作りをしたのですが、

HPにアップして活動日の確認にも使えるし、

何よりもみんなで作ったカレンダーは、

生き生きとしたみんなの声・アイディアがつまった、見ていて楽しい作品です。

 

今年はどんなカレンダーができるかな。

 

まずは、みんなで誕生日を聞き合いました。

「誕生日はいつですか?」

たくさんの人と交流しながら、誕生日を質問しあい、メモしていきました。

短い時間に、たくさんの人と誕生日を聞き合うことができていました。

                  


                   

 

そのあとはグループをつくり、曜日順に並ぶゲームをしました。

まずは、ひらがなで書かれたカードを配り、月曜日から順番に並びます。

「すいようびだから、かようびの次だ」

 

ひらがなでの並び替えは簡単!あっという間に移動して並べました。

じゃあ、次のカードはどうかな?

 

わかる人と、わからない人。

わからない人にはヒントを。カードの後ろにカタカナ読みを書いています。

それをよく見てね。

 

では、月曜日から順番に中国語で言ってもらうよ。

中国人のお母さんに、月曜日から発音してもらいます。

「シンチーイー」

「あ!はい!私たちじゃない?」

不安げに移動しながらも、当たっていると、みんなうれしそう。

 

中国語で並んだあとは、韓国語、タミル語でも並びました。

ひらがなでも漢字でもないカードにはみんなびっくり。

でも、ヒントを頼りに順番に並ぶことができましたよ。

 

そのあとは、黒板に曜日カードを貼っていきました。

いろいろな言葉があるね。

 

ここから、カレンダー作りの始まりです。

2014年の何月のカレンダーを書きたいか、担当月を決め、

好きなことばで曜日を書き入れます。

日にち、その月にあった絵も描き入れていきます。

「これは何?」

「タミル語で木曜日って書いて」などなど、みんなのやり取りも活発に。

    


         

 

出来上がったカレンダーは地球っ子クラブ2000のメンバーを象徴するような

多言語で多文化な、とっても素敵なものになりました。




 

今年の活動は今日でおしまい。

次は2014年です。

みなさん、よいお年を〜!














 ページのトップへ    ホームページのトップへ












2013年11月23日   タネの不思議


果実が実り、木の葉も紅葉し、すっかり秋です。

今日は植物の“タネ”をテーマに活動をしました。

 

図鑑を見ながらみんなでおしゃべり。

 

「好きな果物、何?」

  「いちご!」「すいか!」

図鑑で「いちご」のページを見てみると、なんとあのつぶつぶの中にタネもあるとのこと。

「スイカのタネは食べないけど、いちごのタネは食べられるタネだね」とAちゃん。

 

でも、ママたちにその話をすると

スイカのタネも食べるよ〜。

ひまわりのタネも食べるし、トマトやキュウリのタネも食べるよね。

 

わぁ、本当だ!私たちは結構、タネを食べているみたい。

 

それから図鑑から稲もタネだということが判明。

「え、じゃあ玄米を植えたら育つの?」

「おにぎりを土に入れたら?(笑)」

「もみがらがなくちゃダメじゃない?」

さまざまな意見が飛び交います。

 

そこから、タネを使った遊びのページへ。

オナモミ(ひっつき虫)の的当てが載っていて、「これ、おもしろそう!」とT君。

 

今日はそのオナモミがあるんです!

  

 

触ってみるとどうだろう。

えーチクチクするね。これで洋服や体についてタネを運んでもらうんだね。

なんか、虫みたい!

だから「ひっつき虫」って言うのかも!

 

正解はわかりませんが、

みんなで自分なりの考えを伝えあい、大盛り上がりです。

 

体を的に、何個ひっつき虫がついたかゲームをしました。

ぽんとつくのだけど、体にくっついた衝撃というか、感覚は結構伝わります。

何個、くっついたかな?

    

 

オナモミの中はどうなっているんだろう?

この一言から、みんなも興味津々。

みんなで想像して絵にかいてみました。

  

 

オナモミの中にクワガタやカブトムシが入っているものや、

小さい卵のようなつぶつぶが入っているもの、

真っ赤な実があるんじゃないかと予想したものまで、さまざまです。

 

じゃあ、どうなっているか切って確かめてみよう。

はさみで慎重に切っていくと、長細いタネが2つ、入っていました。

    

 

そのほかにもいろいろな秋の植物を持ってきてもらいました。

いい音がするものや、針のようなものまで。

思い思いに洋服に貼り付け、形を作っていきました。

Aちゃんは「ねこちゃん」

    

 

タネをよーく見て、触って、感じた1日でした。

最後に『14ひきのあきまつり』を読んでもらいましたよ。

食い入るように絵本に夢中。秋の世界に引き込まれていきました。

  

あれあれ、ここにも秋があふれていました…… 

 

 

植竹では、

勉強の時間のあと自己紹介をしてから、『くっついた』の絵本。

それから、「春夏秋冬でどの季節が好きか」部屋の四隅に分かれグループ分け。

 

どうしてその季節が好きなの?

グループに分かれ、その季節が好きな理由を絵に描いて、発表してもらいました。

                   


                      


                


         




 

そのあとは、外でオナモミの投げ合い合戦。

みんな元気に走り回りました。

  

 

何個オナモミくっついた?

日本語で、中国語、韓国語、タミル語で数えていきました。

  

 

 
大人でも知らないことがいっぱい。

大人がわかっていることを子どもに教えるよりも、

子どもと一緒になって考え、

いろんな意見を出し合えることが大事だな〜とつくづく感じた活動でした。








 ページのトップへ    ホームページのトップへ








2013年11月9日   ゴムの力

新しい参加者がいたので、自己紹介をかねて名前ペンダント作り


<勉強の時間>

大人チーム:2つのグループに分かれてグループ学習



日本に来たばかりの子どもを幼稚園に入れるかどうか?

先輩ママといっしょに話しました。真剣な話し合いです。



大人がお話をしている間、子どもたちは工作をしました。

今日は、自分たちで考えて、完成品をめざします。

1)輪ゴムを使った工作を工夫してみよう!  2)パクパク恐竜、分解して作ってみよう!

    


    

謎解きに、子どもたちはワクワク!元気な声が飛び交いました。  


<活動の時間>「ゴムの力」

 

活動の導入は、大型絵本『わゴムはどのくらいのびるかしら』
日本に来たばかりのTちゃん(4才)も、じーっと絵本を見て聞いていました。

さて、活動!私たちも輪ゴムの力で、とばしてみましょう!

 

チームに分かれ、厚紙でとばす形を作ります。

星形、ダイヤモンド、ハート、ロケットなどなど、チームごとにいろんな形ができました。

 

割り箸にゴムをひっかけ、厚紙で作った形をゴムで飛ばします。

部屋の端から、入り口のふすまに向けて発射!

 

チームごとに、飛んだ距離を競いました。


メジャーが短かったので、畳に1メートルごとに印をつけました。



    






ちゃんと測れても測れなくても、無理はしない〜と思っていたのに、子どもたちは測るのに夢中。

最後は「何メートル何センチ何ミリ」まで発展しました!



優勝は、割り箸をパチンコ型に改良した“秘密兵器チーム“でした。




最後は、いつものように、いろんな国のことばであいさつして終了。
今日の最後のあいさつは、いろんな国のことばで「ありがとうございました」









 ページのトップへ    ホームページのトップへ









2013年11月2日    国際フェア



埼玉県NGOの祭典「国際フェア2013」に、今年も参加しました!

地球っ子のブースでは、“魚釣り”をして、子どもたちが店員さんに。

朝から、魚作りや看板作りにいそしむみんな。

    

 

魚型の封筒に、キャンディーやチョコレートが入っています。

つれたら、このお魚をプレゼント!

      

 

釣竿も、簡単なマグネット式と、ちょっと挑戦するフック式があります。

どちらの釣竿がいいかお客さんに説明して決めてもらったり、

「いらっしゃいませ!」の挨拶を元気よく言えたり、みんな頑張っていましたよ。

朝から夕方まで、ずっとお客さんが絶えない、にぎやかなお店になりました。

    

 

子どもたちは途中、

「海が釣れたぞ〜!」なんて遊んだり、読み聞かせをしてもらったり楽しく過ごしました。

                      

           

 

読み聞かせは「0円」なんですよ。

いろいろなお客さんとも交流できました。

 

その隣ではCoconicoが世界の軽食屋さんを開き、ママたちが大活躍でした。

   

 

「来年はこうしよう!」というアイディアも出て、

みんなの力を改めて感じた国際フェアでした。








 ページのトップへ    ホームページのトップへ










2013年10月12日    カレーには何を?  〜デイキャンプの準備〜



10月なのに、なんて暑いんでしょう!

こんなことは観測史上、初めてのことだそうです。

 

今日は幼稚園の運動会があり、お休みの家族が多かったので

小人数ではありましたが、ゆったり過ごしました。

運動会もいいお天気でよかったけど、暑かったんじゃないかな。

 

今日は、次回、行う予定のデイキャンプの準備をしました。

デイキャンプでは、みんなでいろいろな国のカレーをつくり、自然の中で遊ぶ予定です。

 

バングラデシュではどんなカレーを食べるの?

魚のカレーや肉のカレー、スパイスにどんなものを入れるか教えてもらいました。

 

タイカレーには、

ナスやグリーンカレーペースト、ココナッツミルクなどを入れるそうです。

どんなカレーを作るか、教えてもらうのがとっても楽しみ!!

 

その後は、Aちゃんの学校で行うハロウィンパーティーの飾りを一緒に作りました。

切り絵でおばけがつながるようにするには、どうすればいい?

どう紙を折って、どう切ったらいいんだろう。

 

一生懸命考えて、いろいろな飾りが出来上がりました。

      

 

お母さんはお話をつづけ、

Aくんはシールを貼って作品づくりです。

シールを見ながら、いろんなことばが聞かれました。

 

最後にフィリピンに帰っていたLさんから、お土産のドーナッツをいただきました!

とってもおいしいドーナッツでした。Lさん、ありがとう!

   

 

ゆったり過ごした活動でしたが、あっという間に時間になりました。

楽しい時間、集中している時間はあっという間ですね。

次は1026日のデイキャンプです!

 

 

おまけ

外はとっても暑い日でしたが、暑さも吹っ飛ぶような素敵なファッション。

記念にパチリ。

 



 ページのトップへ    ホームページのトップへ